暑い暑い毎日です。
「せみが鳴いてる!」と,
夏の訪れを感じている子どもの声も聞こえてきます。
暑さが厳しくなると,園庭に“オレンジの旗”が立ち,
「熱中症の危険があるので園庭での遊びはお休みです」
と知らせてくれます。
「どこだったら涼しいかな?」
「陰になってるところがいいよ」
子どもたちは,少しでも涼しい場所を考えて,
遊びの準備をしています。
シャボン玉は,何やら新しい道具が出てきたみたいです。
絵本に載っていたシャボン玉遊びの様子を見て
「やってみたい!」と
自分たちで道具をつくっていました。

ストローを切ったり,いくつも束ねたりして・・・
「たくさんできた!」
一度にたくさんのシャボン玉をつくることができたようです。
お部屋から嬉しそうに持ってきたのは,
長い棒に毛糸をつけた道具です。

「見て見て!できた!」
こんな風にシャボン玉ができるなんて!
もっともっとつくりたいと,
液の付け方を工夫しながら遊んでいました。
こちらはシャカシャカと音を立てて一生懸命な姿が。

「しんけん混ぜたらフワフワになるんだよ!」
石鹸と水を使って,フワフワの泡をつくっているようです。

「生クリームみたい」「ソフトクリームにしよう」
「もっとフワフワにしたいね」「固くしないと崩れちゃう」
いろいろな声が飛び交いながら,
混ぜ方や水の量などを工夫して遊ぶ子どもたちです。

「先生見て,これでシャボン玉できるよ」
こんなところでもシャボン玉が!
いろいろな工夫をしながら,いろいろな発見もしている年長さん。
次は何をしようかな?どんなことを試してみようかな?楽しみです。