ラベル 好きな遊び の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 好きな遊び の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月20日木曜日

4月の遊び

中庭や保育室など自分が遊びたい場所で
したい遊びを見付けて遊んでいます。


段ボール積み木の基地だぞ



「おばけが来たぞ~。」「きゃー。」




上っては滑るを繰り返し楽しんでいます。



「何つくろうかな。」




2017年1月24日火曜日

キンカン,見つけた

 年少クラスの中庭に,キンカンやヒメリンゴの実がたくさん生っています。最初は落ちていた実を拾っていた子どもたちも,木を見上げて「あれ,取って。」と頼んでくるようになりました。そのうち「そうだ。」と思いついたように一人が木に登り始めると,周りにいた子どもたちも次々に登り,押し合いへし合いしていました。結局は手が届かず,あきらめて降りてきていました。残念!

「キンカンに(手が)届く?」

お正月遊び

 3学期は,カルタや絵合わせカード,パズル,紐通し,コマ回しなどのお正月あそびから始まりました。数人の友だちとテーブルを囲んで「〇ちゃんの方が早かったよ。」「何回もめくったらダメ!」などと言いながら,カルタや絵合わせカードをしたり,黙々といろいろな色や形のものを紐に通したりしています。遊びが一段落すると「〇枚取れたよ。」「こんなのができた。」と嬉しそうに報告してくれます。



「何枚取れた?」
「キリンはこの辺だったよ。」
「ここかなぁ!?」
「今度は赤にしようかな。」「長くなったね。」
「まだ回っているよ。」

「見ててよ」「ほら,回った。」


2016年11月15日火曜日

二人乗り自転車

 9月から乗り始めた二人乗り自転車。はじめは,ペダルに足が届かずに直接地面を蹴って前に進めたり,手で押し進めたりする姿が見られました。少しずつこぎ方が上手になって,今では中庭のあちこちを友だちとぶつからないようによけてこいだり,仲良く並んでこいだりしています。
砂の上でもびゅんびゅんこげるよ

二人乗りが一人乗りになっちゃった。

2016年10月12日水曜日

玉入れ遊び

 年中さんの玉入れを見て「したい。したい。」と言っていた3歳さん。運動会後に中庭に籠と玉を用意しておくと「丸をつくっているの」と地面に丸くつながるように玉を並べたり,できた形を見て「卵みたい」と言ったりして思い思いにかかわるうちに,籠に向かって腕をいっぱい伸ばして玉を投げて遊ぶ姿へとなってきました。はじめは籠に届かなかったり,投げた球が後ろに飛んだりしてなかなか入らなかった子どもも,何度も何度も投げて入った時は「やったぁ,やったぁ。」と飛び跳ねて喜ぶ姿が見られました。投げ方のコツをつかむと,どんどん入れては「やった,入った」と笑顔でガッツポーズしています。
たくさん,入ってきたよ。

2016年9月30日金曜日

ジャンプ!!!

保育室やテラス,中庭で巧技台やゲームボックスの上から,ジャンプを楽しんでいます。最初はドキドキしているようで手を持ってもらいながらジャンプしていた子どもたちも,次第に「もっと高くして」「回って飛ぶよ」などとどんどん挑戦しています。

「飛ぶよ!見ててね」

すてきでしょ!

「先生,見て」と差し出した指に素敵な指輪がたくさん♡
ハサミを少しずつ使えるようになり,ハサミで切った紙を指に巻いてセロテープでつけたものを指輪に見立て大喜びでした。

「先生,見て!」

「私のも見て!」

2016年9月14日水曜日

アイスクリーム屋さん

 年少j児の昇降口に,年長児の移動式アイスクリーム屋さんがやってきました。「何味がいいですか?」と聞かれ,ちょっと恥ずかしそうに「ソーダ味」などと答え,「どうぞ」と手渡されたアイスクリームを美味しそうに食べていました。その後,「私もアイスクリーム屋さんになる」と言って,年長児の真似をしてエプロンやネームプレートをつけたり「何味がいいですか?」とお店屋さんになりきったりして遊びはじめました。


「アイスクリームください」

2016年9月13日火曜日

二人乗り三輪車に乗っています。

弁当日の午後,3歳の中庭から園庭まで乗ったり押したりしながら二人乗り自転車を運び,アスファルトの道を走っています。まだ,乗り始めたばかりなので,ペダルから足が離れてしまったりうまく曲がれず立ち往生したりしていますが,乗りたい気持ちはいっぱいです。「一緒に乗ろう」と友だちを誘ったり「替わって」と順番を待ったりする姿も見られます。そのうち,ばらもも軍団がアスファルトの道を颯爽と走り抜ける姿を見かけると思います。


「押して押して」

2016年6月8日水曜日

シャボン玉遊び

 シャボン玉液を入れた容器をもって,思い思いの場所でシャボン玉をつくろうとする子どもたち。はじめはなかなかシャボン玉が出来ず「できなぁい」と言っていた子どももいましたが,何度か繰り返すうちに「たくさん出た!」「大きいシャボン玉ができた」と喜ぶ姿や飛んでいるシャボン玉を捕まえて楽しむ姿が見られるようになりました。



遊具の上からシャボン玉を飛ばす子どもたち

2016年5月13日金曜日

段ボール滑り台

お天気のいい日には築山に大きな段ボール滑り台が出てきます。滑ったり転がったり上ったり思い思いに遊んでいます。「くつ下になるとよく滑るよ」「裸足になると上れるよ」と遊びに来ていた年中さんに教えてもらい,早速靴や靴下を脱いで「キャー」と歓声を上げながら滑っていました。

 

2016年5月9日月曜日

雨の日の散歩

雨の日に「探検行こう!」と長靴履いて傘差してにこにこ笑顔で出発!水たまりにかかった板の橋を「ここ渡ろう!」と教師や友だちに呼びかけたり,ぬかるんだ園庭の土にかかとで線を引いて「道ができた!」と喜んだりしていました。クローバーに付いた雨粒に気が付くと顔を近付けて吹き落としたり,指に移したり・・・最初はそっと足を踏み入れた水たまり,ゆっくり歩いてピチャピチャ!少しずつダイナミックにバシャバシャと水の感触を楽しんでいました。
「道ができた!」

運転手さん



「ぼくも運転したい」「私がする」と取り合いになるくらい大好きなハンドル遊び。今日もお客さんを乗せて出発です。「乗ってください」「着きました」と運転手さんになりきっています。

「ぼくも運転したいよ」



「私も乗せて」

2016年4月26日火曜日

外で楽しく

 年長に進級して,今までは遊んでいなかった場所や物で遊ぶようになってきています。5歳の裏庭では,選らんで摘んだ花を小鉢に入れて,すりこぎやあわたて器ですりながら色水遊びを楽しんでいます。青,赤,オレンジなど,きれいな色水をジュースに見立て「これはソーダージュースです」「何のジュースがいりますか」と友だちとやりとりをしています。


 園庭では,一輪車に取り組む子どもたちの姿が見られます。一輪車は年長児になって,取り組み始めたものなので,まずはサドルに座るところからです!!
 落ちてもあきらめずに何度も挑戦しています。これから,だんだんと上達していくことでしょう。

「むずかしいなぁ」

2016年4月22日金曜日

ちょっと慣れてきたかな?

 入園して1週間,園生活にも少し慣れてきたようです。朝,おうちの人と離れるのがちょっと寂しくて泣いていても,時間がたつと教師と一緒に自分の好きな場所に行って遊び始めています。
保育室ではおうちごっこの場や段ボール積み木,お絵描きなどで,中庭では滑り台やブランコ,砂場で思い思いに遊んでいます。

 



お世話ありがとう!

入園式の次の日から,年長児が年少児のお世話に来てくれています。「お世話に来ました」と元気いっぱいにやって来て,持ち物の始末の仕方を教えてくれたり一緒に遊んでくれたりしています。進級の年中児も,年少の中庭に来て,自分たちが遊びながら年長児のまねをしてお世話をしてくれています。
「ここに貼ったよ」








2016年4月20日水曜日

みんなお母さん

初めて園庭に出て遊んだ子どもたち。
アーベンチャートリムやブランコなどで思い切り体を動かして楽しみました。
そんな中,なかよしタワーの下を覗くと,ふじ・うめ組の子どもたちが一緒に遊んでいました。
テーブル代わりのベンチのまわりにあつまり「わたしがお母さんだよ」「みんなお母さんだよ」などと言いながら,ままごとを楽しんでいました。
ベンチの上の砂と葉でつくった料理をパクッと一口食べる真似をして「おいしいね!」
友だちと一緒に食べる料理はとても美味しいようで,沢山の笑顔が出ていましたよ。

「みんなで食べるとおいしいね!」

                

2016年4月19日火曜日

ダンゴムシ見付けた!

ダンゴムシを探して,中庭を歩き回っている子どもたち。
ダンゴムシをたくさんカップに入れている友だちを見付け,「どこにいたの?」と尋ねていました。
「こっちだよ」と連れて行ってもらった先で,レンガをどけると「あーっ!ダンゴムシがーっ!誰かとってーっ!」と沢山のダンゴムシを見つけ,驚きと喜びの混じった声を上げていました。
その後,ダンゴムシを手に乗せて「かわいいね」「くすぐったい」「私にも触らせて」などとダンゴムシや友だちとのふれあいを楽しんでいました。

「ダンゴムいっぱい見付けたよ!」

2016年4月13日水曜日

中庭で

 年中組に進級して4日,今までとは違う中庭にも少しずつ慣れてきたようです。
サクランボの木を見上げて「小さい実を見つけた」と友だちに話している子,さっそく裸足になって砂に手や足を隠している子,つくったこいのぼりが風に揺れるのを見ている子,色とりどりの花を摘んで袋に集めている子など,自分の遊びたい場所で2~3人の友だちと遊ぶ姿が見られるようになってきました。
「ごちそうをつくったよ」と手を引かれ行ってみると,「肉が入ってるんで」「ネギも入れた」と草や石,枝を混ぜたものがアドベンチャーアスレチックスロープの上にありました。「先生見て」「ここまでいけた」と登り棒に挑戦している姿も見られました。
登り棒に挑戦!
「ごちそうつくったよ」

2015年11月25日水曜日

落ち葉の布団・山

附属幼稚園には自然がいっぱい。
木々に草花。虫たちもたくさんやってきます。

この季節には,園庭や中庭,裏庭の木々が紅葉したり,落ち葉がひらひら舞い降りたりします。
どんぐりもたくさん。転がして遊んだり,お料理につかったり・・・

子どもたちにとって魅力いっぱいの戸外で,落ち葉を見つけた子どもたち。
友だちと一緒に楽しい遊びが始まります。

「寝てみて。気持ちいいよ」


「葉っぱのお風呂だ」


「すごいお山になったよ」