ラベル 年少児 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 年少児 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月10日水曜日

3歳児  「まってたよ!」

 

さくら組の部屋に、元気な笑顔と声が戻ってきました!


今日は、さくら組忍者がホールに修行に来ましたよ。

「にん・にん・にん」忍者歩きで張り切っています。


バルーンが落ちてくる前に、通り抜けるでござる!


「なかよしあそびでやったね~」と言っていました。

よく覚えているね


お次は、虹色くじらに食べられないように逃げるでござる!


大きな口を開けて、虹色クジラが追いかけてきます。

「キャ~!」
とっても嬉しそうに逃げています。


新しく登場した遊具を使って、修行してみました。

 忍法ぴょんぴょんとび!


忍法ジグザグ走り!


忍法ゴロンゴロン!


何回も何回も取り組んでいました。

「またしたい~」と言ってくれたので、
今日の修行は大成功!

さくら組忍者たち、修行を積むでござるよ。



2025年7月11日金曜日

3歳児 七夕飾りを作ったよ


幼稚園に大きな笹が届きました。

おうちのひとと書いた願い事や、
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に作った笹飾りを飾りました。

さくら組さんが自分で作っているのは、織姫と彦星の飾りです。




思い思いに顔を書いています。


「先生、お洋服にも絵を描いていい?」という子がいました。

 どうぞ!どうぞ!


織姫と彦星ができたら、紙皿の台紙に貼り付けます。

穴の開いた紙皿を見て、みんな大喜びです!




ここで・・・シェイクアウト訓練の放送が!!
遊びの途中でも落ち着いて避難行動をとることができました。


すごいぞ さくら組さん!




無事に訓練が終わり、製作の続きを始めます。


線が引いてある細い画用紙。
好きな色を選んではさみで切りました。

初めてのはさみ遊び。


少し難しかったかな? みんな上手に切れていたよ!
切った画用紙を紙皿に貼って・・・


出来上がり~!
とってもかわいい飾りができましたね。

7月7日は、天の川が見られるでしょうか・・・。




 

2025年7月3日木曜日

3歳児 プールに入ったよ


待ちに待った幼稚園プール!

「今日は入る?入れる?」と朝からワクワクしていたさくら組さんです。

心配していたシャワーも、みんなクリア!
頭やお腹、お尻をゴシゴシ洗います。




まずはプールのお約束をしっかりと聞きます。


はやく遊びたいなぁ~♪




プールのはしっこ・・・
真ん中・・・

歩いて探検してみよう!




この後はボールやペットボトルシャワーで遊びました。

「また入りたいなぁ!」「また来れるかな?」と、
次への期待が膨らんだ第1回目でした。




2025年6月25日水曜日

3歳児 気持ちがいいな!水遊び

かわいい水着に着替えて、水遊びをしてます。

イスを出して・・・、シートを敷いて・・・、
水着を着るのは少し難しいので手伝ってもらいながら、
自分できることは自分で頑張っているさくら組さんです。



タオルは長くて細いヘビさんにして掛けようね。

先生の真似をしながら準備するのが上手です。


準備体操をしたら・・・さぁ、遊ぶぞ~!


ブクブク泡遊び、クリームみたいで気持ちいいね!


体にもつけちゃおう!

水鉄砲も大人気。 

的を狙って狙って!


ペットボトルシャワーで大興奮!



 ずっと水遊びをしていたい子、
少し遊んだら満足して着替えをしたい子、

水への興味関心は一人一人違います。


それぞれが自分のペースで、
楽しんで遊べるようになってほしいと思っています。




2025年6月17日火曜日

おじいちゃん、おばあちゃんと遊びました


今年度の祖父母ふれあいデーには
62名の方がご参加くださいました


3歳さくら組では、よろしくねの会をした後


一緒に七夕飾りを作ったり




ブロックや転がし遊びをしたりして遊びました。




4歳,ふじ・うめ組では,
保育室とテラスでのコーナー遊びを楽しみました。

テラスでは巧技台にチャレンジしました。


台の上から思いっきりジャンプ!

ジャンプの得意な生き物が貼ってあるラインを目指して跳びます。

おじいちゃんおばあちゃんの励ましの声により,どんどん上達!

どんどん遠くに跳べるようになり,喜ぶ子どもの姿がありました。



お部屋では,折り紙や七夕飾りを作りました。

いつもより難しい折り方でもへっちゃら!

近くのおじいちゃんおばあちゃんが教えてくれて,
完成すると大喜びでした。





5歳きく・ゆり組では


「これはどうやって折ればいいの?」
「この次はどうすればいいの?」

きく組のお部屋では,一緒に折り紙をしたり,


七夕飾りを作ったりしました。

「上手にできたね」
「長い飾りができたね」

とほめてもらって,子どもたちは,にこにこ笑顔です。


ゆり組のお部屋では,手品を教えてもらいました。

キラキラした目で手品を見る子どもたち。

一つ一つの手品に歓声があがっていました。

教えてもらった手品を「見て見て」と
にこにこ笑顔で見せてくれました。


ホールでは,いつもみんなで遊んでいる


フラフープや


巧技台を一緒にしました。

「上手だね」「たくさんできたね」とほめてもらったり,
「頑張れ、頑張れ」と応援してもらったりして,
いつも以上に張り切る姿の子どもたちでした。


終わりの会で,おじいちゃん,おばあちゃんたちからは,
「一緒に過ごせて,いい一日になりました」
「年少の頃からの成長が感じられて嬉しかった」
という声をいただきました。

おじいちゃん,おばあちゃんたちと
楽しい一日が過ごせたね


 

2025年6月12日木曜日

3歳児 お話リボンの会が始まりました


今年度のお話リボンの会がスタートしました。

いろいろなお話を読んでくれたり、
わらべ歌を教えてくれたりするのは『かいちゃん』です!


初めて出会うかいちゃんにも、
読んでくれるお話しにも興味津々です。


楽しいお話と、ウキウキするかいちゃんの声に、
こころを奪われた子どもたちです。



「たのしすぎるぅ~!」と言っている子どももいました。

担任の先生以外に読み聞かせをしてもらうのは初めてです。


「ひとつとひとつでどんな音?こんな音? パチ・パチ・パチ」

「ふたつとふたつでどんな音?こんな音? パチ・パチパチ」

手を叩く音がだんだん大きくなったり・・・
また小さくなったり・・・
楽しい手遊びも教えてもらいました。

次のお話リボンの会が楽しみです。




行きも帰りも「さくら組列車」で動きます。

帰る途中で年中さんと年長さんが、
なかよし集会をしている姿を見つけました。

「ぼくもかけっこしたいなぁ~」「私、すごく速く走れるよ!」と
言っていた子どもは、この後、中庭でかけっこしていましたよ。