2023年10月24日火曜日

3歳児 いろいろな動物を描いたよ

 

ラクテンチ遠足ではいろいろな動物を近くで見ました。

小さい鳥や大きい鳥、大きなカメや小さなヒヨコ。

「動物さんたち、幼稚園にも来てくれるといいのにね」
「でもちょっと遠いから・・・」
そんなやりとりをしていると
「描いたらいいんじゃない?」と思いつき、
「描きたい!」「私はクジャクがいい」
「フラミンゴもいた!」「カメ描きたい!」
とワクワクしてきました。

大きな紙に、鳥の姿を思い出しながら描いています。


「フラミンゴは首と足が長かったね」
「私より背が高かったよ」


「クジャクのはねはいろんな色だったよ」


「クジャクに○がたくさんあるよ」






「カメの甲羅に模様を描きたい」






「ヒヨコさん小さかったね」
「おめめと口と手と足を描いてあげよう!」
みんなが描いた動物さんに囲まれて、幼稚園が賑やかです。


動物さんたちと一緒に食べるお弁当も美味しかったね!




 



4歳児 「サファリ見学に行ってきました。」





秋晴れの心地よい中、
アフリカンサファリに行ってきました。

「きりんの首はきっとこれくらい!」
「かっこいいチーターが見たい!」と、
わくわくいっぱいで向かった年中さんです。





まずは、バスに乗って動物たちを見学。


「小さい象の赤ちゃんがいる!」
「水玉模様がきれい。」
動物の大きさや模様を見て気がついたことを
口々に教えてくれます。





見学の後は、モルモットを抱っこしたり、
リスザルにご飯をあげたりしました。

「幼稚園のましゅちゃんに似てるから、この子はクリームちゃんね。」
と名前をつけたり、
「手が小っちゃくてかわいいね。」
と優しくご飯をあげたりして、
動物たちを大切に思う気持ちであふれていました。





お家の人の美味しいお弁当を食べて、幼稚園に戻ってきました。
「来年はサファリバスに乗りたいな。」
「もっと動物園にいたかったな。」という声も聞こえました。

幼稚園では、動物たちに変身してたくさん遊ぼうね。












 

5歳児 サファリに行ってきました!


アフリカンサファリに見学遠足に出かけました。

子どもたちはサファリに行ったら、
「幼稚園をサファリにしたい」そうです。

動物をよく見て、幼稚園をサファリにしよう!ということで、
どんな色?模様は?何食べる?

どうやって食べる?

しっぽや体の形は?

赤ちゃんいるかな?

などなど知りたいことがいっぱいの子ども。

まずジャングルバスに乗りました。

「ちょっと怖いかも」「ライオンが楽しみ」などと、
ドキドキワクワクしている様子でした。




寄ってきた動物に次々と餌槍をして楽しむ子どもたち。
ガイドのお兄さんの言葉にも
「そうなんだぁ」「500キロってどのくらい?」と
耳を傾けていました。





バスを降り出からもいろんな動物にふれあいました。


カンガルーの背中をなでなで。



「ポケットあるのかな?」覗いてみる子どもも。



モルモットのコーナーでは園のモルモットとの模様の違いをみたり、
「私はこの色が好きだな」とお気に入りを見つけたり。

「並んでるとかわいいなぁ」
「いろいろつくって並べたらいいかも」想像も膨らみます。



子どもたちと同じ高さくらいのポニー。

背比べをして「ちょっと私の方が大きいかな」
目を合わせてふれあえるポニーには特に愛着をもったようです。


楽しかった見学遠足。

幼稚園をサファリにする計画も、現在進行中です。

お楽しみに。






 

2023年10月22日日曜日

3歳児 楽しかったラクテンチ遠足



みんなで大型バスに乗って,
ラクテンチに行ってきました。

青いケーブルカーに乗って,出発です。



まず,最初にアヒルの競争。




クラスカラーのアヒルを選んで
「頑張れ!」と応援しました。

勝ったのは,他の色のアヒルだったけど,
競争しているのを見たり,
応援したりするのが楽しかったようです。



動物コーナー




リクガメやペンギン,
テナガザルなどの動物を見ながら歩きました。

「体が大きいね」
「(ペンギンが)鳴いているよ」と
見たり聞いたりしたことを口々に言っていました。



バードコーナー








フラミンゴやクジャク,ニワトリなどの鳥を見ました。

フラミンゴの真似をして片足立ちをする,
「わたしと同じくらいだね」と背比べをする,
形や模様をよく見るなどしていました。



ふれあい動物コーナー




















ウサギやモルモット,
ヒヨコ,ヒツジに餌をあげたり,
触ったりしました。

「フワフワしてて気持ちがいいね」
「小さくてかわいい」と嬉しそうな子どもたち。

ラクテンチでいろいろな動物を見たり,
触ったりしてたくさんのことを感じた子どもたち。

みんなで約束を守って楽しい1日が過ごせたね。




 

4歳児 「秋遊びが始まりました。」


朝晩の気温も涼しくなり、秋がやってきました。

年中さんも秋探しにいったり、
秋の素材を使った遊びに夢中です。


葉っぱや木の実を分けっこ。

「これは穴が開いてるからこっちの入れ物だよ。」
「園庭のどんぐりは色が違うんだよ。」
色や形に注目して、
分け方にも年中さんなりの決まりがあるみたいです。


「ころころどんぐりレースをつくろう!」と、
どんぐりを集めたり、
段ボールや空き箱で坂道を作ったりして、レースを始めました。

「みんなでいくよ、せーの!」
「今日は○○ちゃんが速かったね。」と、
声をかけあいながら遊んでいます。




集めたどんぐりは、ごちそうにも変身。

砂のご飯にどんぐりを飾ったり、
まつぼっくりご飯や、落ち葉ジュースなど、
メニューも豊富です。


「落ち葉がいっぱい!」「色が変わってる!」

休みの間に落葉した葉っぱを見つけると、
拾って葉っぱのブーケにしたり、お友だちにかけてみたりしました。

みんなで葉っぱのお山を作って飛び込んでみるのも楽しかったね。

秋はまだまだこれから。

秋を使っていっぱい遊ぼうね。




5歳児 ドングリで遊ぼう


いろいろな大きさのドングリが集まっています。

くっつけたり穴に通したりして、
いろんなものをつくって遊び始めました。

「白いところがなくなるまで」と並べてくっつけたり



「ドングリ・ストロー・ストローの順番にしよう」と穴に通したり


「明日はキラキラもつけてみようかな」
「いろいろつくってお店にしようか」など
遊びが広がりそうです。