2025年8月23日土曜日

もうすぐ2学期です!!

 
保育室は少しだけ『秋』に変身









どこであそぼうかな? 考えてみてくださいね。





新しい道具がふえました。 

みんなはどう遊びますか?








ようちえんで まっています。







2025年7月24日木曜日

5歳児 1学期が終わりました


17日(木)に1学期の終業式を行いました。

数日前のプール納めでは,
「もう幼稚園のプールには入らないんだね」
「なんだか寂しいね」
という声も聞こえてきました。
「2年間,3年間,ありがとうございました!」と
元気にプールに挨拶をした子どもたちです。

夏休みに入る前に,1学期みんなで過ごした保育室や遊んだ場所,
遊んだものを片付けたり掃除したりしようと話し合い,
みんなで大掃除をすることにしました。


自分の着替えや荷物を入れていた
引き出しやロッカーもピカピカに拭き上げます。


隅々まで拭くのがとっても上手です!

真っ黒になった雑巾を誇らしげに見せてくれた子どもがたくさんいましたよ。


終業式では,たくさんのお友だちや先生の前で,
1学期楽しかったことや頑張ったことを10人のお友だちがお話してくれました。


緊張してドキドキしたけど,
みんな自分の気持ちをしっかり伝えられていました。

さすが年長さん,お話を聞く姿もなんだか頼もしくなってきましたね。


保健室の出雲先生からは,
夏休みを元気に過ごすための6つにお約束を聞きました。

しっかり守って,9月にまた元気に会いたいですね。


園長先生からは,絵本のプレゼント。

『ありがとうの絵本』です。


なんとこの絵本は・・・作:園長先生,絵:園長先生
そうです,園長先生手作りの絵本です。


「園長先生すごいね」
「あんな絵本,園長先生しか作れないよね」
「ありがとう」がたくさん詰まった絵本に
みんなうっとりでした。


年長さんみんなで歌も歌いました。


夏休みを楽しみにする気持ちがたくさん詰まった大好きな歌
『ヤッホッホ 夏休み』です。

ステージに立って,素敵な歌声を聞かせてくれました。


最後はみんなで幼稚園の歌を歌って,終業式はおしまいです。


長い夏休みが始まります。

暑い中ですが,みんな元気に過ごしてくださいね。
9月になったらまた遊ぼう!!




4歳児 「1学期の終業式がありました」

 

7月17日木曜日に1学期の終業式があり,
年少・年中・年長児が全員ホールに集まりました。

始めは「園長先生のお話」です。

佐藤園長先生から手作りの絵本で,
1学期のいろんな“ありがとう”のお話がありました。

登園するときの気持ちのよい挨拶,
カメやダンゴムシ等の生き物のお世話,
園で育てている栽培物の収穫,
ひとつしかない“いのち”を守る避難訓練,
いろんなお友だちといっぱい遊び『なかよし』で過ごしたこと・・・

どの絵にも,大きくてあったかい,
真っ赤なハートのマーク♡がついていました。


 「保健室の先生のお話」では,
夏を楽しく元気に過ごすための6つの約束のお話がありました。

1つ1つイラストを見ながら,みんなで夏の約束を確認しました。


 「園児の話」では,年中・年長児の代表のお友だちが,
1学期に楽しかったことをお話しました。

「カメさんとお散歩したのが楽しかったです。」
「ままごとが楽しかったです。」など,
楽しかったことを思い出して自分の言葉でお話ししました。


 「園児の歌」では,各学年が歌を歌いました。

年長さんの『ヤッホッホ夏休み』は,
聞いているとなんだか一緒に「ヤッホッホ♪」と
言いたくなるような気持ちになりました。

年中さんは『おばけなんてないさ』の歌を,
ふじ組さんは前に座っている年少さんの方を見て,
うめ組さんは後ろに座っている年長さんの方を見て歌いました。

たくさんのお友だちの顔を見ながら歌うのは
ちょっとドキドキ…しながらも,
自分たちで考えた身振り手振りを交えながら歌いました。

年少さんの『うみ』は,なかよし集会で踊っていた曲だったので,
自然と手を繋いで聴いている姿もありました。




最後は,「園歌斉唱」です。

みんなで『たのしいようちえん』の歌を歌い,
1学期の終業式を終えました。

2学期はどんな楽しいことをしようかな?
また幼稚園で元気な顔を見れるのを待っています。







3歳児 「1学期が終わります」


元気に遊んだ1学期!

夏休みの間も、楽しい遊びや大好きな遊びを忘れずにいてほしいと思い、
終業式の前の日に、大好きな遊びを全部楽しみました。


水でっぽう、泥んこ遊び、泡遊び、シャボン玉・・・
みんなでたくさん遊んだね。








この日は、いつもより時間をかけて丁寧にオモチャを洗って片付けました。

9月になったらまた続きをしようね!


次の日は1学期の終業式。

みんなでホールに集まって、お話を聞きました。


園長先生の手作り「ありがとうの絵本」を読んでもらったり、
出雲先生の「夏休みの過ごしかた」の
お話を聞いたりしています。


迫力満点!!堂々と歌う年長さんの「ヤッホッホ夏休み」

ちょっと恥ずかしそうに・・・
でもニコニコ笑顔で歌う年中さんの「おばけなんてないさ」の歌を聞き、




さくらさんは「うみ」を歌いました。


最後に全員で「園歌」の1番を歌って、終業式は終わりました。

明日から長いお休みが始まります。

病気やケガに気を付けて、
2学期に元気な姿を見せてほしいと願っています。





5歳児 おはなしたくさん楽しいな


先月から「ことのは教室」が始まりました。

今年度も姫野純子先生に来ていただいています。



絵本を読んでもらったり


紙芝居を読んでもらったり。


先生の素敵な声色に,みんな聞き入り,
この次はどうなっていくのだろうと真剣なまなざしです。

お話の世界に引き込まれた子どもたちからは,
「おぉ~」「え?」と歓声や驚きの声が聞こえてきます。


「ながーくのばして あーいーうーえーおー」

「短く切って あっいっうっえっおっ」

手の動きも交えながらの発声や



パンパン リス パンパン くま・・・
手をたたきながらの言葉遊びもしています。



『あ』がつく言葉,『あ』のカードの裏は?とカードを使って,
いろいろな言葉にも触れています。

先生から「『え』がつく言葉,『え』の裏は?」と聞かれると,
「えんぴつ!緑色の!」とイラストの細かいところまでしっかりと見て,
覚えている子どもたち。

毎週カードが少しずつ増えていくのを楽しみにしています。

たくさんのお話に出会い,
言葉の面白さに触れることのできる「ことのは教室」。

これからも姫野先生との時間が楽しみですね。






4歳児「楽しいな♪プール遊び」


じっとしていても汗ばむような暑さで,
プール遊びが本当に気持ちのよい季節になってきました。

幼稚園の大きなプール。

楽しいけれど危険もあるプール遊びの前は,
背中をしっかり壁につけて,
みんなでプールで安全に遊ぶための約束を確認します。




お腹まで,肩まで…と順番に体を水に浸けていくのも,
どんどんへっちゃらになってきました。

手ですくった水を胸にかけたり,肩にかけたり♪

体に水をしっかりかけて慣らしたら,準備OK!


お尻をプールの底につけたまま,
プールの中の好きなところをお散歩♪

「なんだかラッコみたい!」
「もうここ(首)までつけても大丈夫。」などと話しながら,
思い思いの場所を泳いでいます。


こちらは“ワニ”になって歩いています。

他にも,カニ,サメ,タコ…。

いろんな生き物になりきって泳ぐ中で,
水の中でのいろんな動きを楽しんでいます。


こちらはカラフルなボールの宝物を集めています。

好きな色を選んで集めたり,
勢いよく水に飛び込んでキャッチしたり。

夢中になって遊ぶうちに,水と仲良しになっていっています。


プールの中で全身を使って楽しく遊んでいくうちに,
体も心も開放されていくようです。

プールだからこそできるダイナミックな水遊びを
存分に楽しんでいきたいと思います!




 

3歳児 親子で「お話リボンの会」


保育参観日に「お話リボンの会」をしていただきました。

今回は、おうちの方も参加してもらうため、
場所をホールに移して行いました。


「つんなごう つんなごう あらとのはままで つんなごう~」 
親子で一緒に大きな円になって・・・

「なびゃ おおきく なあれ~」 大きくなったり・・・



「すりばちゃ ちいさく なあれ~」 小さくなったり・・・


大興奮の子どもたち!

みんなでする わらべうた遊びは楽しいね!









次は子どもたちだけでお船に乗りましょう!

「おふねが ぎっちらこ ぎっちらこ ぎっちらこ~」と歌いながら、
前に後ろに進みます。








最後は大好きな読み聞かせをしていただきました。


楽しかったね! またしたいね!