2020年7月28日火曜日

5歳児 収穫した野菜を食べました(きく)


「黄色いトマトがなってる!」
「もうそろそろ、ナスとってもよさそう」

大切に育ててきた野菜が
おいしそうな色や大きさになったので,収穫しました。





収穫した後は,一緒に育ててきた友だちと集まって
どのようにして食べるか相談しました。

「同じ数ずつ分けよう」
「クラスのみんなでは食べられないから,
じゃんけんして持って帰る人を決めよう」
「一つ数が足りないから,僕は次できたときに食べるよ」
などと,収穫した野菜の大きさや数を考えながら話していました。





大きめのナスとキュウリを収穫したグループのみんなが,
クラスのみんなで一緒に食べようと言ってくれました。

ナスは浅漬けに,キュウリは輪切りにして
塩を振って食べました。


みんなに感想を聞くと,
「おいしい!!」
「ナス嫌いだけど,食べてみたらおいしかった」
と言っていました。

育てた野菜をみんなで食べ,
おいしさを共感し合えて嬉しそうでした。





5歳児 スイカを食べました


7月の誕生会の中で,おやつのクイズがありました。

「黒と緑の模様で,切ると赤いものがでてくるものなーんだ」

みんな一斉に「スイカ!!!」と答えていました。



保育室で,一人ずつスイカを持ってみました。

持つと同時に,「重い」「うぅ・・・」という声が聞かれ,
ずっしりとした重さを感じているようでした。




口の周りを赤くしながら,
思いっきりかぶりついて食べていました。

久しぶりにみんなでおやつを食べられて,嬉しそうでした。




4歳児 野菜ができたよ


5月に植えた野菜が,収穫できるようになってきました。


「赤いのあったあった」



「取ったらここに入れていいよ



「ここ見て!パプリカの色が変わってるよ」



採った野菜を数えました。

種類ごとに並べて数えることに。

ミニトマトを数えるのがとても大変なようでした。



手のひらに乗せて「手とおんなじくらい」



「黄色の方が大きいよ」パプリカの背比べも。

この後,切り分けて味見をしました。

採れたての野菜はおいしかったようで,
「もっと食べたい」と何度もおかわりにくる子どもたちもいました。




4歳児 誕生会をしました


,5,6,7月生まれのお友だちを,
みんなでお祝いする会をしました。

この日を心待ちにしていた子どもたちです。



名前や好きな食べ物をインタビューして聞きました。

緊張しながらもみんなの前で教えてくれました。

たくさんのプレゼントもあります。

みんなからの歌や「お誕生日おめでとう」の声で
大きなケーキのろうそくを「フーっ」



先生からはカードのプレゼントです。

じっくり見たり,友だちと見せ合ったりしていました。



おうちの方からは「大好きだよ」の気持ちを込めて
抱きしめてもらいました。

おうちの方の愛情を感じてこの表情。

幸せな気持ちになります。


最後のお楽しみはお祝いのおやつ。

今日はスイカです。

赤いところがなくなるまで食べた子どもも。

特別な一日を過ごしました。




4歳児 指絵の具で遊んだよ


手のひらに冷やしておいた絵の具を出すと
「わっ,冷たい」「やわらかい」と感じたことを口々に言う子どもたち。




「みて、僕の手形がついた」「ここは色が変わった」と,
手をボードにつけたり,色が混ざり変わったりすることを楽しんでいます。





絵の具がついた手を洗えるようにタライも準備。

手を入れると「色が変わった」と
いろいろな友だちが手を洗うたびに色が変わる様子を楽しみます。






天気もよく,
思い切り絵の具の感触を感じながら
遊ぶことができました。





体についた絵の具は,
プールに入って友だちとかけあいっこしながら
きれいに流しました。




2020年7月21日火曜日

5歳児 モルモットのとのふれあい



遊びの中でも子どもたちから
「モルちゃん,抱っこしてもいい?」
という言葉がたくさん聞かれ,
興味をもってふれ合う姿があります。





当番になった際に,順番にみんなでお世話をしています。

張り切ってお世話をしてくれる反面で,
中には「ウンチがたくさんあってくさいから嫌だな…」
という正直な声も聞こえてきました。

気持ちを受け止めつつ,なぜ世話をするのか,
みんなが世話をしなくなると
どうなってしまうかについて考えていきました。

「お部屋が汚いとモルちゃんも汚れて嫌と思う」
「エサがないと死んでしまうことももあるかも」
などと,様々な考えが聞かれました。

これをきっかけに,
モルモットを想いながらお世話をする気持ちが
さらに育っていってくれることを願っています。

また,「当番に遅れてくる人がいると困る…」
という声も上がってきました。

これからも,みんなで世話をすることの大事さを
意識していけたらと思います。



そして,4月に生まれた赤ちゃんの名前が決まりました!!

子どもたちに尋ねると,「○○がいいかも」「○○はどう」と
思い思いの名前を口にしてくれました。

たくさんの名前の中からゆり組,
きく組それぞれで一つに決めた後,
2クラス揃って相談をしました。

どうやって決めるかの声に 
「じゃんけん」「あみだくじ」「2つを合わせる」
などの意見が出てきました。

モルちゃんがどうやって決まったら嬉しいかも考え,
多数決を取ると…
〝ゆりきくで考えた名前を合わせる“ことになりました。



茶・黒・白と3色の色が混ざりあっていること,
マシュマロみたいにふわふわしていることから
「マーブルマシュマロくん」に決まりました。

「ちょっと長くて忘れちゃうかも」と
言っている子どももいいましたが,
みんなで考え,決めた名前。

これから,たくさん呼んでいきたいです。





5歳児 みんなで野菜を食べました(ゆり)



散登園中に植えた野菜がぐんぐん生長し,
エダマメ・インゲンマメ・ナスの収穫ができました。

「この野菜どうするの」と尋ねると…
「たくさん取れたから,みんなで食べたい」との声が聞かれました。

エダマメ・インゲンマメは塩ゆでにし,ナスは浅漬けにしました。



調理した野菜を口にした子どもたちからは…
「おいしい」
「もっと食べたい」などの言葉が上がり,
自分たちで育て,収穫した野菜を食べる喜びを感じている様子がありました。

中には,「ナスは苦手」と苦手意識をもっている姿もありましたが,
一口食べると「これはおいしい」と言っている子どももいました。

これをきっかけにもっと野菜好きになってほしいと思います。



ミニトマト・キュウリ・ナスなどには,
小さな花や実がたくさん付いています。

これからの生長,収穫が楽しみです。




3歳 誕生会


4・5・6・7月生まれのお誕生会がありました。



今月は夏ならではのおやつ。スイカです!




とっても甘くておいしかったね!




2020年7月17日金曜日

5歳児 七夕飾りをつくりました



まず短冊に願い事をかきました。

「プリンセスになれますように」
「もっと足が速くなりますように」
「コロナがはやくなくなりますように」
など様々でした。

次に飾りをつくりました。

ちょうちんや貝,輪つなぎ,切り紙などたくさんつくりました。







つくった飾りを笹につけました。

上手に紐が結べていました。





みんなの願い,叶うといいな。



4歳児 七夕の笹飾り


前日の大雨で休園になったので,一日遅れの七夕です。




作っておいた飾りをつけていきます。



一つ一つ丁寧に。少し難しかったけど,
先生に手伝ってもらいながら最後まで頑張りました。



「結んであげようか」と友だちと手伝う姿も。



帰りまで飾って笹飾りの元でお弁当を食べました。







3歳児 水遊び


天気のいい日はプールに入っています。






天気のいい日はプールに入っています。