2020年12月24日木曜日

5歳児 ことのは教室


10月中旬より,ことのは教室が始まりました。

姫野先生に来ていただき,絵本や紙芝居の読み聞かせ,
 言葉遊びを一緒に楽しんでいます。 

保育室の戻ってからも,言葉遊びのフレーズを口ずさんだり,
「今日は,ことのはある?」と
尋ねてきたりする姿も見られています。



3学期のことのは教室も楽しみですね。





2020年12月17日木曜日

5歳児 2学期終業式・サンタさんが来た!

 

2学期終業式がありました。

代表の子どもたちが,2学期楽しかったこと,
嬉しかったことを発表しました。




運動会のリレー,かけっこ,生き物に変身したこと
サファリ見学,うみたまご見学
リースづくり,ブーツづくり・・・

みんな思い思いの内容を自分なりの言葉でお話していました。

鈴の音と共に,今年も幼稚園にサンタさんがやってきました。

大きな袋に入ったプレゼントをもらいました。




お礼に「あわてんぼうのサンタクロース」を
みんなで歌いました。

5番まで元気に歌うと,サンタさんが歌声に合わせて,
体を動かしてくれ,とても喜んでくれました。


サンタさんにもらったプレゼント,冬休みにたくさん遊んでね。





5歳児 ブーツづくり・飾りつけ


12月2日(水),ブーツづくり(保育参加)をしました。

互いに自己紹介をした後,
ホッチキスを使っての立体のブーツづくりに挑戦しました。

出来上がった立体のブーツはとても迫力がありました。






ブーツが完成した後には,絵本を読んだり,
『ドングリごま』,『はないちもんめ』をしたりなどして
   楽しいひと時を過ごしました。




折り紙を折る,切り紙をする,
色塗りをするなどして思い思いの飾りをつくりました。

 自分だけのオリジナルのブーツに仕上がりました。

「サンタさん,気付いてくれるかな」
サンタさんが来てくれることを楽しみにしている子どもたちです。












 





5歳児 人形劇観劇会


一つ目のお話は,セリフのない,
音と人形の動きを楽しむお話でした。

セリフがないからこそ,子どもたちは想像力を働かせ,
お話の世界に入り込んでいました。

二つ目のお話は,「こびとのくつや」
おじいさんとおばあさんが寝ている間に,
小人が素敵な靴をつくるお話でした。

歌を歌いながら靴をつくる小人たちがとてもかわいらしく,
子どもたちも一緒に歌いながらお話を楽しんでいました。





目の前で動く姿を見たり,
歌声を聞いたりすることができた観劇会は
とても充実した時間となりました。


 

5歳児 幼小交流(1年生と交流をしました)  

 

11月24日(火),附属小学校の1年生が,
交流会の招待状をもって,幼稚園に来てくれました。

  ペアの1年生との出会い。

招待状を受け取り,短い時間ではありましたが,
生み出した動物を紹介

  したり,裏庭や園庭で一緒に遊んだりして過ごしました。









招待状の中には,自己紹介や秋見付けで見付けたものを使って
一緒に遊ぼうねのお知らせなどが書かれていました。

   交流会に向けて一緒に遊べるように
“どんぐりごま”をみんなでつくりました。

   色を付けたり,色んな場で遊び方を試しながら
友だちと一緒に楽しむ姿が見られました。





12月8日(火),2回目の交流に附属小学校に行きました。

小学校までは,歩いて向かいました。


小学校に着くと,広場で1年生が迎えてくれました。



葉やまつぼっくり,どんぐりなど秋の自然物をつかった遊びを
1年生がたくさん考えてくれていました。

最初はお互い緊張している様子がありましたが,
同じ時間を過ごすにつれて,表情も和らぎ,
笑顔がたくさん見られました。






1年生がつくったものに刺激を受け,
その後の遊びの中に取り入れている子どももいました。

「楽しかった。また,会いたいね」の声たくさん聞かれ,
次の交流を楽しみにしている子どもたちです。



4歳児 2学期の終わりに


2学期の終わりに,終業式をしました。

感染症対策のため,
各学年1クラスずつホールに集まりました。


園長先生からは,2学期楽しかったこと,
子どもたちのすてきだったところのお話を聞きました。



年中組さんも楽しかったことを話しました。

ステージの上に立ち,少し緊張している様子の子どもたち。




「友だちと一緒にモルちゃん(手づくりモルモット)の
散歩をしたのが楽しかったです」

「長縄をしたのが楽しかったです」


年長組さんの話も聞きました。


保健の先生からは,
寒い冬休みを元気に過ごすための5つの約束を聞きました。



みんなで園歌も歌い,楽しい冬休みが迎えられそうです。






4歳児 サンタさんが来てくれました


部屋で集まって話をしていると…
空から“シャンシャンシャン…”と鈴の音。

サンタさんの声が聞こえました。

「どこから来るのかな」の探していると…
部屋に来てくれました。




英語で話すサンタさん。

「ハロー」と言ってくれると子どもたちも
「英語話せるよ」と元気に「ハロー」と返事。




サンタさんの話に興味津々。

遠い国から来たよ,
みんなにプレゼントを配るためにトレーニングしているよ,
など色々な事を聞かせてくれました。





サンタさんからプレゼントを受け取り,
最後に歌を歌って楽しいひと時になりました。





2020年12月16日水曜日

4歳児 大掃除(ピカピカ大作戦)をしました


もうすぐ冬休み。

たくさん遊んだ遊具やお部屋を
きれいにしようと大掃除をしました。

ままごとで使った赤ちゃんの服。

洗濯したものをみんなで洗濯バサミを使ってとめました。






お部屋の掃除。

自分たちで雑巾を絞って…




着替え入れや画板,ロッカー,靴箱。






しっかり腕を伸ばして隅々まで拭いてきれにしています。



靴箱は,真っ黒になった雑巾を見てびっくり。

ピカピカになった遊具や部屋を見て,
満足げな子ども達。

きれいな部屋で新年を気持ちよく迎えることができそうです。

 



4歳児 ふぞくようちえんサーキット


お母さん先生と一緒に
いろいろな運動遊びにチャレンジしました。

グループをつくって「どこから行こうかな」



〈登り棒〉


しがみついたり登ったり,
「裸足ですると滑らなくていいんだよ」
「ちょっと支えてもらったら少し登れた」


〈パカポコ〉


ゆっくり進む友だちに「がんばれ」と応援。

みんなが遊んだら次の遊びへ行きます。



〈ターザンロープ〉


相談して順番に。

風を切って乗っていました。


〈長縄〉


「ゆうびんやさんがいいな」「まわしてほしい」などと,
してほしいことを伝えながら遊ぶ子どもたち。

友だちの姿を見て「私もできるよ」「すごいね」・・・
会話もはずみます。


〈まり〉


「見ててね。1,2,3,4,…」と
まりをつく姿を応援してもらったり,
「いくよ」とキャッチボールをしたり,
思い思いの遊び方で遊びました。


〈うんてい〉


支えてもらったら「もう1回」「またしたくなった」などと,
チャレンジする気持ちが膨らんできたようです。



みんなで遊んだらシールを貼っていきます。

全部クリアして,最後に先生からキラキラの
『がんばったねシール』を貼ってもらうと,
みんなで大喜びの子どもたちでした。