2020年2月4日火曜日

4歳児 年長さんになったら ~お誕生日会~


まっすぐに伸びた背中。

真剣なまなざしのその先にあるものは…年長さんの姿です。


年長さんのお誕生日会は,私たちとは少し違うと聞きました。

どんな会なんだろう。

どんなすてきなことをしているのかな。

「見てみたい!」と目を輝かせた子どもたちと一緒に
年長さんのお誕生日会を見に行ってきました。

自分たちで会を進めて
誕生日のお友だちに自分たちでつくったプレゼントを渡す。

お家の人からは,赤ちゃんのころのお話のプレゼント。

「おかあさんのおはなし,すてきだったね」
「ぼくたちも年長さんになったらあんな風にしたい!できる!!」と
またひとつ,年長さんになるのが楽しみになったようでした。






3歳児 鬼のお面作り2


前日に塗った画用紙に、目・鼻・口をつけました。

自分で好きな色を選び、
のりで付ける前に一度置いてみてバランスを見ていました。

のりを使うのは久々でしたが、
適量を指でとって伸ばし、上手に張り付けていました。

最後に鬼の角をつけました。自分で本数や色を選び、
目とのバランスを考えながら貼っていました。




そのまた次の日、角や顔に色紙や紙テープをつけました。

珍しい金・銀の色紙にとても喜んでいました。

「泣き虫鬼をつくる!」と言って、
目の下に青い紙テープを丸めて付ける子どもや、
「おこりんぼう鬼だから眉毛をこうやってつけるの。」
と紙テープを目の上に斜めにつける子どもがいました。

追い出したい鬼を思い思いにつくっていました。




2020年1月31日金曜日

5歳児 昔遊び名人が来てくれました


1月22日(水)5名の昔遊び名人が園に来て下さり,
子どもたちに昔ながらの遊びをたくさん教えてくれました。


☆お手玉 

まずは,一つの手で投げて取ってみよう。

次は,10回続けて…,次は,両手で…など

細かく動きを分けて丁寧に触れる時間を
つくってくれていました。

 「♪どんぐり ころころ どんぐりこ~」





☆大型かるた 

名人たち手作りの大型かるたを楽しみました。

「はい!!」と元気な声が響きわたっていました。





☆こま

手を添えて一緒に紐を巻いたり,
投げたりと優しくかかわって下さり,
子どもたちも名人を頼っていく姿が多く見られました。





☆竹とんぼ

手の動かし方,飛ばす時の注意点を聞き,
繰り返し飛ばして遊んでいました。






☆ぶんぶんごま

勢いよく回り,音が出ることを楽しんでいました。





☆紙でっぽう


お手玉や竹とんぼ,ぶんぶんごま,紙でっぽうなど
手作りのものも子どもたちの為にと,
寄付していただきました。

その後も遊びが続いています。





3歳児 鬼のお面作り➀


鬼のお話を読んだあと、
みんなに自分の中から追い出したい鬼について聞いてみました。

泣き虫鬼、おこりんぼう鬼、好き嫌い鬼、わがまま鬼、
寝たくない鬼、ご飯食べたくない鬼など様々でした。

それぞれ、苦手なところや直したいところが分かっていて、
すごいなと思いました。



円い画用紙に自分の選んだ色を塗っていきました。

久しぶりに筆を使って、
みんなとても楽しそうでした。

白いところが残らないように隅々まで丁寧に塗っていました。



2020年1月29日水曜日

5歳児 「モルモットのおむこさん」


4月から毎日のようにお世話してきたモルモット。

餌をやったり抱っこしたり,
休暇中にはおうちに持って帰ったりしてかかわりを深めてきました。

今年度の子どもたちにも,新しい命の誕生を体験させたいな。

そんな願いから,アフリカンサファリに
モルモットの繁殖について相談させていただきました。




すると,獣医師の神田岳委先生が直々に対応していただき,
「サファリのおとこまえモルモットのごろうくん」を
貸していただけることになりました。



昨年度,園で誕生したモルモットのキャラメルパフェちゃんと,
仲良しになれるといいな。

子どもたちは,幼稚園にやってきたごろうくんの様子を
「なんか緊張してるみたい」「耳をぴくぴくして音を聞いてる」などと
遠目で見守りながらお迎えしました。



最近では「ごろうくんが,野菜をバリバリっと食べるようになった」
「幼稚園に慣れたのかな」
「キャラメルパフェちゃんと,同じお部屋で仲良くしてる」と,
変化に気付いています。

子どもたちと,赤ちゃんの誕生が見られることを祈っています。




3歳児 サメの骨





石で一生懸命に穴を掘っています。

「何してるの?」と聞くと、「みて、サメの骨を掘ってるの。」と。

掘っているところも見てみると、それは木の根っこでした。

子どもたちはサメの骨を発見したと思って、
掘って掘って掘り続けます。

しかし、まだまだ骨は抜けません。

 土日休みが明け、月曜朝からまた掘っています。

「今日はいい石を見つけた。」と新しい石を使って、
掘って掘って掘り続けます。

しかし、今日もまだまだ骨は抜けません。

さて、この骨は掘れるのでしょうか。

未来の考古学者になれるかな。





2020年1月24日金曜日

5歳児 パネルシアター③


パネルシアター劇団DANパネ団のなべさんをお呼びした
3回目のパネルシアター遊び。

今回は,ゆり組にきていただき一緒にパネルをつくりました。
 



最初になべさんの作品「ポンポンボール」を見せていただきました。

その後,グループに分かれ,青,赤,緑,黄色,紫,
オレンジのボールが割れて,
何が出てくるのかを自分たちでも考えて,描いていきました。

色から連想したものを
思い思いに描き進めていく姿が見られました。

  「青は,雨にしよう」「緑は,すいか!」など次々に,
アイディアが浮かんできていました。





出来た後には,実際にパネルに貼り付け,
喜んでパネルに触れている子どもたちでした。

 最後には歌を歌いながら,みんなでどんなものが
できたのを紹介し合いました。




なべさんからも「なべさんが思いつかないようなものが
たくさんあったよ!すごいね。真似したいな」
という言葉を言ってもらい,とても嬉しそうな子どもたちでした。

  これをきっかけに遊びが広がっていくといいなと感じています。