2022年9月17日土曜日

4歳児 たのしい遊びがたくさん


2学期が始まり,リズムを取り戻しつつある子どもたち。

幼稚園では,色水遊び,砂場,積み木,虫見付けなど
子どもたちが思い思いに遊んでいます。


色水遊び



中庭の花を使って水と混ぜて色水をつくって遊んでいます。

「私のは濃いピンク。

〇ちゃんのは薄いピンク」と友だちと比べたり,
「この花を使ったら黄色になったよ」と
自分なりに試したりしています。


砂場


暑い日が続き,水を自分たちでタライにためて遊び始めています。

穴を掘り「大きい穴ができたよ」「深くしよう」と
友だちと会話しながら遊んでいます。


虫見付け




中庭には,トカゲやバッタ,
ダンゴムシなど様々な生き物がいます。

目を凝らして「動いた!ここになにかいるよ」
「〇くん!トカゲがいたよ」と
声を掛け合って見付けて捕まえて遊んでいます。

虫かごに入れて,よく観察している子どもたちです。


部屋でも,楽しい遊びがたくさんです。








積み木を並べておうちにしたり,積んでトンネルにしたり。

また,布を結んでマントやプリンセスのドレスに。

できなくても友だちが「してあげる」と
優しく教えてくれます。


園庭でも元気に走り回る子どもたち。



かけっこの線の中を,
友だちの「よおい,ドン!」の声に合わせて力いっぱい走ります。

毎日,幼稚園でたくさん遊び,感じ,考えている子どもたちです。






 

2022年9月12日月曜日

3歳児   毎日楽しく遊んでいます


ある日,中庭にこんなものを見つけました。


きのこ!
大きなきのこが中庭に生えていました。



こっちにはセミの抜け殻も。
洋服にくっつきました!



ある朝は,こんなお客様も。



ヤモリです。

タブレットで写真を拡大して,
実際のヤモリと形やポーズを見比べていました。


色水遊びでは,先生の色水コレクションを見て
「ピンクをつくりたい!」「黄色がいいな」などと話しながら,
いろいろなお花で色水をつくってみました。




袋にお花と水を入れて指で潰したり,
手でもみもみしたり・・・







「見て,きれいな色になったよ」
子どもたちの色水コレクションも増えているようです。


砂場ではまだまだダイナミックな遊びが続いています。


深い穴を掘ったり,そこに水を流したり・・・
これからもっと道具も増えるようですよ。

どんな道具か楽しみですね。

自然いっぱいの幼稚園で,毎日のびのび遊ぶ子どもたちです。








 

4歳児 お部屋にもヒマワリが咲いたよ!

1学期におうちの人とつくったヒマワリの茎と葉。

「ヒマワリを咲かせよう!」という子どもの声から,
ヒマワリをつくることに。











「私のヒマワリは顔くらいの大きさ」
「花びらがたくさんだったよ」と
おうちの人と観察したことを思い出しながら,
絵の具と筆を使って描きました。






「種はどうだったかな」と問いかけると
「真っ黒だったよ」「ぎゅうぎゅうだった」と
白いところが見えなくなるまで,
種をつくっていました。






みんながつくったヒマワリが部屋でも咲いて,
にぎやかになりました。



ヒマワリの種を並べてみたら,こんなにたくさんありました。

 




5歳児 「運動遊びは楽しいな!」


昨年度の運動会の動画を,
ゆり組,きく組みんなで見ました。

「4歳の時は玉入れをしたね」
「年長さんはリレーをしていて,かっこよかったね」
などの声が聞かれ,
楽しかった思い出が少しずつよみがえってきたようでした。

早速,次の日から始まったリレーごっこ。



順番はメチャクチャ!人数もバラバラ!
困りながら,ケンカもしながら,
少しずつルールができ,形になってきています。

1番目指して闘志メラメラのかけっこ。

「最後まで力いっぱい走り切ればいいんだよ!」
と声をかけるのですが,
子どもの気持ちはそうはいかないようです。

時々,悔しくて涙が出ます。


リズム表現は,子どもたちの考えやイメージを聞きながら,
動きや流れをつくっているところです。

どんな風になるのでしょう・・? 

楽しみです!




体をいっぱい動かしていますので,
幼稚園から帰ったらゆっくり休憩してくださいね!





 

2022年9月2日金曜日

3歳児 2学期が始まったよ


2学期が始まり、
子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。

始業式では写真を見ながら放送で、
園長先生のお話を聞きました。

夏休みの楽しかったことを思い起こしたり、
2学期の楽しい行事についてお話を聞いたりしました。


幼稚園で遊ぶことを心待ちにしていた子どもたちも多くいるようです。

早速テーブルを囲んで・・・


虫かご片手に。

「ダンゴムシいた!」



何をつくろうかな。

こんなのできたよ!おうちの人に見せたいな。





積み木の道  車が通ります


「見て、高いでしょ。やっぱりまだ載せる!」
どこまで高くできるかな。

印をつけておきました。


「やってみたい」「どのお花を入れようかな」と色水作り。

「黄色になった、きれい!」
「青にしたいけどどうしたらいいのかな?」




先生たちの色水コレクション!

どんなお花を使ったでしょう?

一緒につくってみよう!


2学期も楽しいことがいっぱいの幼稚園です。





 

4歳児 2学期が始まりました


久しぶりのこどもたちの「おはようござます」の元気な声。

友だちに会えてにこにこ笑顔の子ども,
ちょっぴり緊張してドキドキ顔の子ども…
いろいろな表情を見せてくれました。

4歳児はホールに集まって,始業式に参加しました。



園長先生の放送を聞きながら,
写真をみて2学期の幼稚園生活に期待を膨らませているようです。



友だちの夏休みの楽しかったこと。

花火をしたよ,プールに入ったよ,お泊りしたよ…
楽しい思い出がたくさんできたようですね。



みんなで園歌を歌いました。

子どもたちの声が幼稚園に戻り,にぎやかになりました。


お部屋のなかでは,積み木を並べて…おうちができたよ♪



テラスでは,庭の花を使って…赤・黄・紫・ピンク。

いろいろな色水ができました。




みんなでかごめがけて…玉入れ。
たくさん入りました!

楽しい2学期にしようね。






 

5歳児 「2学期がスタートしました!」


始業式では,
代表の友だちが夏休みの思い出を話してくれました。

家族で出かけたこと,お祭り行ったこと,
プールが気持ちよかったこと…

夏休みを存分に楽しんだ様子が
子どもたちの表情や言葉から伝わりました。


その中から幼稚園のみんなでも遊びたいものはない?
という話題に。

「もう一度みんなでプールをしたい!」という子どもたちの思いから,
新聞紙のプールができあがりました。

みんなが入れるような大きなプールができつつあります。


また別の場では食べ物やさんも開店していく予定です。

こちらはアイスクリームやさん。

すくってコーンにのせることができます。


そしてこちらはかき氷屋さん。

ペンで色をつけた紙に霧吹きをかけると…
カラフルなシロップのかかった
おいしそうなかき氷の出来上がりです!


2学期も,楽しい遊びを子どもたちと考えていきます。

晴れたら外でも,思いっきり遊ぼうね。