2024年3月18日月曜日

5歳児 もうすぐ卒園 年中さん年少さんがありがとうを伝えに来てくれました


卒園式が近づいてきて、いよいよ幼稚園のお友だちとお別れです。

年中さんは自分で痛苦った折り紙のお花を持って
「ありがとう」と伝えに来てくれました。

「一緒に遊んでくれてありがとう」
「一年生になっても頑張ってね」




年少さんも来てくれました。

「優しくしてくれてありがとう」




きれいに色縫ってくれたカードは、
自分たちの鉢植えに飾りました。



自分たちの卒園式にこの鉢を飾ろう!と、
いつも通ってくる道に並べることにしました。


そして卒園式前日。


「年少さんと遊ぶ最後のチャンス」と言って、
やっとキャンプにご招待


先に帰る年中さんは「年長さんバイバーイ」
「ありがとう」と手を振ってお別れ。


「モルモットを頼むよ」
「次の年長さん頑張ってー!」

「1年生になったら遊びに来るからね」などと、
年中さんを見送る年長さんでした。

名残惜しいですね。


 

5歳児 お別れ遠足


お別れ遠足に出かけました。

園から公園まで年少さんの手を繋いで行きました。


公園では体操したり




「幼稚園にいるうさぎのらいくんはどっちの写真でしょう?」
「モルモットはネギが好き?ピーマンが好き?」などのクイズをしたり


だるまさんが転んだやバナナおにをしたりして遊びました。






年中さんや年少さんと遊んで思ったこと、
感じたことをみんなの前で伝えました。

「楽しかったよ」「ありがとう」


お弁当はなかよしグループで。


もうすぐ幼稚園とさようなら。

お別れを前に、楽しいひと時を過ごしました。


 

4歳児 「進級にむけて」


年長さんの卒園式が終わり,からっぽになった5歳の保育室。

ゆり・きくさんの部屋が見えるテラスを通る度に,
「誰もいないなぁ」「さみしいなぁ」「静かだね」という声が聞かれます。

うめ・ふじの子どもたちが進級し,
新しいクラスになった時にすぐに仲良くなれるよう,
一緒に過ごす時間を増やしています。


クラスの半分の子どもたちが,隣のクラスに行ってお弁当を食べました。


最初は戸惑っていたようですが,
すぐに楽しくおしゃべりをし始めました。


5歳の中庭と裏庭にも遊びに行きました。

今日は年中さんの貸し切りです。


「この前ね,年長さんと遊んだ時に,
遊び方を教えてもらったからできるよ!」


「年中ののぼり棒と少し形が違うなぁ~」


兼子先生がリニューアルしてくれた遊具もお気に入りです!


年少さんとも交流し,4月から仲良く遊べそうです。


「私の名前はね・・・よろしくね!お名前おしえて?」
緊張気味の年少さんをリードしています。


「ここが年中のくつ箱だよ!」
年長さんからしてもらったように,優しく教えてあげていました。

たのもしいうめ・ふじさんの姿を見ながら
「あぁ・・年長さんになるんだなぁ・・」と,
嬉しい気持ちと寂しい気持ちでいっぱいになった3人の先生でした。


 

3歳児 年少・年中交流をしました

もうすぐ年中組さん。

「何組になるかな」「青い帽子がいいな」と
進級に期待をもっている子どもたち。

ふじ組さん,うめ組さんに年中組のことを教えてもらいました。


最初にお部屋で「よろしくね」とあいさつをしたり,
自己紹介をしたりしました。




積み木が年少組のお部屋とは違うことや,
道具箱に個人のクレパスやマーカー,ハサミ,のりを
入れていることを教えてもらいました。




次に,お部屋やテラス,中庭の探検に手をつないで出発です。

遊具のこと,砂場の場所を教えてもらい
「早く遊びたい!」と期待を高めているようでした。


お弁当も探検した場所で一緒に食べました。

年少組は巾着に弁当箱を入れているけど,
年中さんは弁当包(ハンカチ)を使っていることに気付きました。

年中さんが上手に結ぶところを見せてくれました。




食事の後は,歯磨きの仕方を教えてもらいました。
「こんな風にするんだよ」として見せてくれ,真似をしてみました。

年中組になるのが楽しみになる時間でした♪





 

2024年3月17日日曜日

3歳児 お別れ遠足に行きました


金曜日,幼稚園のみんなで遠足に出かけました。




もも組,ばら組は年長組さんと手をつないで公園まで歩きます。

手をつないで「気を付けてね」「ゆっくりでいいよ」と
優しく声をかけてくれて嬉しいね。

公園に着いて,みんなで遊ぶ時間。

みんなの大好きな『バナナくんたいそう』をしたり,
2択クイズをしたりして遊びました。




少し風が強かったけど,
体を動かしたらあたたかくなってきました。



クイズでは,ウサギのライくんはどっちでしょうクイズや
モルモットの好きな食べ物はどっちでしょうクイズなど
「これは,外にいるから違うと思う」
「ぼく,ピーマン苦手だから,モルちゃんも苦手だと思う」など
自分なりに考えて答えを決めていました。


最後のクイズは…『謎の人物』について。
謎の人物の正体が明かされました。

みんなで遊んだ後は,もも・ばらさんでしっぽ取りをしたり,
築山を走ったりして遊びました。








いつもと違う環境で思い切り体を動かして楽しかったね。

お弁当は,なかよしグループの友だちと食べました。




同じグループの年長さん,
年中さんと顔を見ながら食べるお弁当,おいしかったね。

もも・ばらで過ごすのもあとわずか。

楽しい思い出がまた1つ増えました。

思い出たくさんつくろうね♪



 

2024年3月16日土曜日

4歳児 「最後のお話リボンの会」


年中さん最後のお話リボンの会がありました。

最後の会は、ホールで、
うめふじ一緒に参加するスペシャルリボンの会です。




まずは、手をつないで大波をつくります。

少しずつお友だちとつながって、、、
「手が離れちゃう!」
「大きくなってきた!」
と楽しそうな年中さんです。


次はわらべ歌に合わせて、好きなポーズで固まる遊びです。

「いっちょう、にちょう、さんもの しいたけ…」と
歌いながら歩いて、「でぃすこんぱ!」
でストップ!中腰になったり、
片足立ちになったりと、
最初は止まるのが難しいポーズのお友だちもたくさんいましたが、
だんだんコツをつかんできて、
床に寝そべったポーズの人もいました。




わらべうたでじゃんけん列車もしました。

ぱーは「おさら」、ぐーは「だんご」、
ちょきは「おはし」でじゃんけんほい!

最後は長い一列列車になりました。




「よかったね ネッドくん」のお話では、
「そおいつは よかったあ。」
「なあんて こった。」
と振り付きでリアクションしながらお話を聞きました。

最後のお話もとっても面白かったね。


お話リボンの会は年中さんで終わり、
来年度年長さんからは、ことのは教室になります。

でも、かいちゃん先生は毎週幼稚園に来てくれるので、
また会えるのを楽しみにしていようね。

おうちの方から素敵なお花のプレゼントがあり、
子どもたちはかいちゃん先生とハイタッチでお別れしました。

また来年も楽しみだね。