2023年11月20日月曜日

3歳児 『ゆりきくさふぁり』に行ったよ


ねんちょうさんが『ゆりきくさふぁり』の
お誘いに来てくれました。


「ゆりきくさふぁりに来てください」
「いろんな動物がいますよ」


幼稚園の園庭やホールに,たくさんの動物たちがいるみたいです。

「こわくない?」「子どもだけで行っていいの?」
ばら組さんももも組さんも,ちょっぴり不安な様子でしたが,
年長さんから「優しい動物だから大丈夫だよ」と教えてもらって安心。

次の日,ゆりきくさふぁりに行くことにしました。

「サファリに行くなら大型バスに乗らないと!」
「動物のバスがいいよね」




みんなで動物の絵を描いて,
サファリ行きのバスをつくりましたよ。



「ゆりきくさふぁりがオープンします!
長い針が9になったらホールの前に来てください」


年長さんのお誘いを受けて
いよいよゆりきくさふぁりに出発です!!


みんなでつくったバスに乗って行ってきます!!


どこに行こうかな?

スタンプラリーのカードを持って,
年長さんに教えてもらいながら遊びます。

遊んだ動物のところには,
お芋でつくったスタンプを押してくれました。


「ライオンに餌をあげられますよ」
でも・・・ちょっと怖いみたい。

「じゃあ一緒にあげよう!怖くないよ」
優しい年長さんのおかげで
安心してライオンさんに餌をあげられたね。


ゾウさんはニンジンを食べるみたいです。



「このニンジンをあげてくださいね」
「ありがとう」



「キリンさんの餌はここからですよ」

「餌をあげたら滑り台を滑ってね。」


まだまだ遊びたかったけど,
ゆりきくさふぁりもそろそろ閉まる時間です。


帰りもバスに乗って帰ろう!


「楽しかったね」「また行きたいね」

年長さんと一緒に遊ぶのは楽しかったね!




 

2023年11月11日土曜日

3歳児 スイカ?カボチャ?


昇降口にずっと飾っていたこれ。

何だろう??



「スイカだよ!」「絶対スイカだと思う」
「カボチャじゃない?」
いろいろな考えが出てきました。

どんな重さかな?
「重いよ!」「大きいから重い」

ちょっと持ってみましたよ。


1人では持てないくらい重たいみたい。



「2人で持ったら持てたよ!」


今度はみんなと比べっこ。



「私とどっちが重いかな?」



「スイカは10キロ!」「私の方が重い」


ところで、本当にこれは何??
切ってみよう!



用務員の先生にお願いして切ってもらうことにしました。

切ってみると・・・


「わあ!黄色だ!」「カボチャだ!」
「スイカじゃなかった」

どうやらカボチャだったようです。


真ん中には穴が開いていました。


ちょっと触ってみよう。


種があるみたい。どんなにおいかな?



種がたくさんあったので、並べてみることにしました。


何個あるんだろう?

みんなで100個まで数えましたが、
まだまだありそうです。

後は先生に任せて!



みんなが帰った後に数えてみたら・・・
242個!

こんなにたくさんの種が入っていました。


大きな重たいカボチャ、初めて見たね。

ドキドキワクワクの子どもたちでした。



 

3歳児 幼稚園の秋は楽しいな



落ち葉や木の実・・・
幼稚園には秋の宝物がたくさんです。

さあ,今日はどんな宝物を使って遊ぼうかな?



ドングリを並べて・・・・


素敵なものができたね!


落ち葉をたくさん集める子どももいますよ。




たくさんたくさん集めたら
落ち葉のお布団になりました!


「気持ちいい!!」



「雪がふってきたよ!」
落ち葉を撒いて遊ぶのも楽しいね。

これは何でしょう??


年長さんの畑にあるキウイです。

何かに変身できそう??


「顔を描こう」
あら?こんなところにぶら下がっていますよ!




かわいく変身したキウイたちが
中庭にたくさん隠れているみたいです。



お芋掘りにも挑戦しました!


どこを引っ張ろうかな?


手で掘ってみよう!


「お芋取れたよ!」

たくさん取れたお芋,大きさ比べをしてみました。


「これは小さいね」


どれだけ取れたか,並べて数えてみたら,
80個くらいありました!

みんなで焼き芋にして食べたいなぁ
という声が聞こえてきましたが,
さて,どうしようかな?

幼稚園の秋,まだまだ楽しみがいっぱいです。
 

4歳児 「秋の戸外遊びは楽しいな!」


中庭にも園庭にもたくさんの落ち葉が降り積もっています。

子どもたちが葉っぱを集め始めたので,



「掃除の手伝いをしてくれているのかな(^^♪)
と思っていたのですが・・・




思いっきり遊んでいました!

幼稚園の木にはまだまだ葉っぱが残っているので,
当分の間,こんな素敵な遊びが続けられそうです。


他にも「なかよしでんしゃ」や
「さふぁりばす」「れんじゃーごう」で
お出かけをする姿が見られます。


どこに行くのかな・・?



お客さんがたくさん乗っていますね?



「私も作りたい!」と言い出す子どもが続出。




工場は大忙し!

明日も続きが楽しみだね。


 

5歳児 芋掘りをしたよ


今日は待ちに待った芋掘り。「たくさんとるぞ!」と
気合い十分な子どもたちです。

早速、友だちと力を合わせて芋のつるを引っ張ります。


「せーの!よいしょ!」



出てきたお芋は、大きさによって仲間分けをしました。

友だちと話しながら、一緒に考える姿が見られました。



芋のつるがなくなった後は、土の中を掘って探します。


お芋を見つけると「あった!」と大喜び。




夢中で探し続けている子どもたち。

とても楽しそうでした。




掘り終えた後は、
それぞれの大きさが何個あるかみんなで数えました。

一列に並べたり、コの字に並べたり、
それぞれが工夫する姿が見られました。





「ドラえもんみたいなお芋」を見つけて、
「面白いね~」と話す子どもたち。

とても楽しい一日になったようです。

美味しくなあれ!