2023年6月27日火曜日

3歳児 親子で美術館見学に行きました

 

16日に親子で大分市美術館に見学に行き,
ワークショップをしたり,
展示を鑑賞したりして楽しい時間を過ごしました。

初めに美術館の方から,館内での過ごし方
『大きな声を出さない』『走らない』『触らない』の約束を聞き,
“おさんぽカード”を持って出発です。


ワークショップは『ゆびでぐるぐる 

ぐるんぱのビスケットプレートをつくろう』です。


色の粉を指の先でくるくるしながら
「いちごのビスケットにしよう」
「これは,いろいろな味がするよ」と
自分のイメージに合うように色を付けていました。




ペンやシールで飾り付けをして完成です!




すてきなぐるんばのビスケットプレートができましたね。

展示では『堀内誠一展』を鑑賞しました。


絵本『ぐるんぱのようちえん』を見て
「知ってるよ」「見たことあるね」と話していました。

大きなビスケットや車をみて
「こんなに大きい」「出発しますよ」と楽しそうな
子どもたちの姿がたくさん見られました。
また幼稚園でもみんなで絵本を見ようね。

天気にも恵まれ,
気持ちのいい空のもと親子で
美術館見学に出かけることができて,
よかったです。






3歳児 祖父母ふれあいデー


20日,おじいちゃん・おばあちゃんが
幼稚園に遊びに来てくれました。

最初は,ホールでお楽しみタイム♪






特技を披露してくれました。

手品やフラダンス,ギターを
みんなで夢中になって見ました。


お部屋では,折り紙やフラダンス,
風船,手品などで一緒に遊びました。








1人じゃ難しくてできないことも,
おじいちゃんおばあちゃんが一緒だとできて嬉しかったね。

「また,一緒に遊びたい」「楽しかった!」と
満足していた子どもたちでした。


 

4歳児 祖父母ふれあいデー


おじいちゃん,おばあちゃんが幼稚園にきてくださり,
ふれあいデーを開催しました。

「何が始まるんだろう・・?」
「どんなことをして遊ぶのかな・・?」と,
子どもたちは興味津々です。


まずは「ショータイム」の始まりです。


『手品』『フラダンス』『ギターの演奏』

次々に披露されるステキな出し物を,
子どもたちは目をキラキラさせながら
夢中になって見ていました。






ショータイムの後は,
各クラスに戻って「ふれあい遊びタイム」です。

おじいちゃんの大切なギター。

今日は特別に触らせてもらいました。

子どもたちもマラカスやタンバリンで演奏しました


おばあちゃんと一緒に「七夕かざり」を作りました。

輪つなぎが上手にできたよ!


園長先生も一緒にこま回しをして遊んでくれました。


ご自身のお孫さんだけでなく
幼稚園の子どもたちみんなに優しく接してくださり,
ありがとうございました。

あったか~い・優しい時間を過ごすことができました。




 

5歳児 泡遊び・積み木遊び


6月に入り,ホールでは
大型積み木を使った遊びに夢中の子どもたち。

先日から,ファーストフードのお店が開店しました。

「ご注文はなんですか?」
「ラージとスモールどちらにしますか?」など,
これまでの経験をもとに店員さんになりきっています。


店内ではイートインスペースもあります。


一方,裏庭では泡遊びに夢中な子どもたち。

水や石鹸の量を調整しながら,
ふわふわの泡をつくり上げていました。

「クリームみたい!」と大喜び。

そこからケーキ作りが始まりました。


ヘラを使って,スポンジの上にクリームを丁寧に塗り,
飾りつけをすると・・


美味しそうなケーキの出来上がり!



これからどんな美味しい食べ物が出来上がるか楽しみですね。





 

2023年6月21日水曜日

4歳児 お話リボンの会


今年度もおはなしリボンの会が始まりました。

「かいちゃん」こと甲斐先生が来てくださり、
絵本の部屋でいろんなお話や手遊びをしてくれました。


会の始まりはいつも、
手遊び「一つと一つでどんな音?」から始まります。

指を折り曲げていき,だんだん静かになると、
お話を聞く準備もばっちりの年中さん。


「たろうのひっこし」では、次はどこに引っ越すのか興味津々。

作者の堀内誠一さんは、大分市美術館で企画展が行われているため、
「行ったことある!」「しってるよ!」の声も聞こえました。


「かくしたのだあれ」では、
かくれたものを「ここだよ!」と
一生懸命教えてくれました。

「上から3番目にいるよ」「真ん中の列の女の子!」など、
言葉で場所を伝えることもできたね。


最後は手遊びでお別れ。

「さよならあんころもち、またきてきなこ」
かいちゃんとハグして帰るお友だちもたくさんいました。

また次、来てくれるのが楽しみだね!






 

5歳児 手洗い指導

 

学校薬剤師の先生に手洗い指導をしていただきました。

どんな時に手を洗うかな?
どんなふうに洗っているかな?

いつもしていることを振り返りながらお話を聞きました。

そして楽しい音楽に合わせて、
手をきれいに洗う方法を教えてもらいました。



今日は特別な薬を使ってきれいに洗えたか見てみました。

丁寧に洗って・・・


「どうかなぁ」

先生に「上手に洗えているよ」と言われてにっこり。


「手を洗うのが好きになった」
「楽しく手が洗えたよ」などと話をする子どもたち。

ごはんの前やトイレの後など、
今までよりもしっかり手を洗っている姿が
多くみられるようになっています。






2023年6月9日金曜日

3歳児 新聞紙遊びをしました


「なにか楽しいことがあるみたい…」と
みんなでホールに行きました。


「なにがあるのかな」「なんだかいつもと違うよ」
「暗くなってるね」「おばけがいるのかも」
「静かに入った方がいいんじゃない」と
ワクワクしながら,ホールを開けると…




新聞紙の大きな山。

みんなで囲って座ってみると,
反対側の友だちが見えないくらい。

思わず匂ってみると,
「おやつのにおいみたい」と話す子どももいました。




大きな山を見ていたら,
もう遊びたくてたまらなくなった様子の子どもたちは,
新聞紙の山にもぐったり飛び込んだり…

全身で遊び始めました。


新聞紙を囲いの中に集めると
「プールになった」「お風呂だよ」と,
潜って遊んだり,
「シャワーだ」「水をいっぱいいれよう」と,
新聞紙を細長くちぎったり。






体に巻いて,ドレスにしたり,
ヒーローになったりして遊ぶ子どももいました。




思い思いに遊んだ後は,お腹が空いたカラーポリ袋の動物に,
新聞紙のご飯をたくさん食べさせてあげました。

動物さんのお腹がいっぱいになったら,
ホールもピカピカになったね。




 

4歳児「年少さんと一緒にリズム遊びをしたよ!」


ばら組さん,もも組さんと一緒に,
リズム遊びしました。

なかよし集会でしている「ちょっとだけ体操」と
「よろしくね」の曲が流れると,
元気いっぱいにこにこ笑顔で踊ります。


お互いに最初は少し緊張していましたが,
すぐに仲良しになりました。

かける言葉も手のつなぎ方もとても優しく,頼もしいです。


「いっしょにつなごう!」と誘いかける声が聞こえます。

いつもは甘えん坊なあの子も,
今日は立派なお兄さん,お姉さんです。




「楽しかった!」
「ばら・ももさん かわいかった!」と言いながら,
お部屋に戻りました。

「今度はゆり・きくさんと一緒に遊びたいなぁ~」と
言っていた年中さんです。


 

5歳児 野菜の収穫


先日,畑で育ったニンジンとジャガイモを
みんなで収穫しました。


土の中を掘ってジャガイモを見つけると
「あった!」と嬉しそうに友だちに見せたり,


土から抜いたニンジンを見て「お店のやつみたい!」と驚いたり,
収穫の喜びをみんなで味わうことができました。

次の日には,とれた野菜の形や大きさ,
数をみんなで調べました。



ニンジンチームは「一列に並べよう」と決めて,
すぐにとりかかりました。

大・中・小の仲間に分けて並べた後,
「いち,に,さん,し」とみんなで数えていました。



ジャガイモチームは,
時間をかけてみんなで考えを出し合いました。

「たくさんあるから終わらない」と
困りつつも嬉しそうな子どもたち。


一列に並べてみたら,なんと300個以上もありました。



カレーパーティーへのワクワクが膨らんだ二日間になりました。