2022年10月31日月曜日

5歳児「動物園ごっこが盛り上がっています」


先日は楽しかったサファリ見学。

ジャングルバスから見る動物は迫力満点!

「大きくてちょっと怖いな…」とつぶやきながら,
ライオンやゾウなど大きな動物には勇気を出して手を伸ばし,
エサやりをしました。




カンガルーの森では,そばで背中を撫でることができました。




その後は,リスザル・モルモット・ウサギ・ホースなど,
グループで決めた順番で見学しました。

園に帰ってきて振り返りをすると
「幼稚園にも自分たちの動物園をつくりたい」と,
子どもたち。

どんな動物がいたか思い出したり,
どんな場所があったら楽しいか考えたりして,
相談しながら遊び進めています。




よりその動物らしくするに,
「どの箱を使えばいいかな」「どう組み合わせようかな」と
試行錯誤しています。

楽しい動物園を完成させるぞ!


 

4歳児「芋掘りをしました」


みんなで芋掘りをしました。


「どこにどんなふうにできているかな」
「どんなイモができているかな」と
ワクワクしながら畑に向かう子どもたち。






早速,畑に入り蔓を引っ張ります。

イモと綱引きです。

「なかなか抜けないな」「ながあい!」と,
蔓の長さを感じていました。

蔓が抜けたら,早速芋掘り。




土の中に隠れている芋を手で掘って,
みつける子どもたち。

少し芋が見えると「ここにあるよ」と
友だちを呼んでみんなで掘っていました。




「大きいからみんなで持とう」と大きさ,
重たさを感じていました。


最後に掘ったイモを並べて,大きさ比べ,数比べをしました。

掘ったイモは「焼き芋にしたいな」と子どもたち。

みんなでおいしく食べるの楽しみですね。






 

3歳児 ラクテンチに行ったよ

 
年少組はみんなでラクテンチに見学遠足に行きました。

行く前から写真を眺めて
「行ったことあるよ」「早く行きたいな」と
ワクワクを膨らませていました。

ラクテンチではあひるの競争をしたり、
動物を見たり触れたりしました。





実は園のウサギはラクテンチ出身。


『らいくんメダル』を首にかけて「これが似てると思う」
「色が一緒」「耳が一緒」などとくらべっこして、
一番らいくんに似ているウサギを探しました。



みんなでお弁当を食べて、
帰りもケーブルカーに乗って幼稚園に。

帰りのバスでは「明日も行きたい」
「今度はおうちの人と行きたいな」「ひよこかわいかったなぁ」などなど,
楽しかったお話が尽きませんでした。








2022年10月25日火曜日

3歳児 ようちえんたんけん ―裏庭・裏山へ―


登園してくるときに,
葉っぱやドングリを見つけて教えてくれる姿が
見られるようになりました。

そこで,中庭を出発して,
園の裏庭や裏山へ探検に行ってみることにしました。

さぁバックをもって出発!




早速キウイを見つけて、もいでみる子どもたち。



「チクチクする」「これって食べれるの」



裏庭に行くとドングリを発見!

「大きいの見つけた」「帽子もあったよ」
「これは振ると音がする」

次々と見つけたもの,気が付いたことを教師に知らせてくれます。



裏山に行ってみると大きな葉っぱや銀杏,
今度は小さなドングリなど子どもたちにとっては宝物がたくさん!





園庭のすべり台では「甘くなるんだよ」と
キウイを転がす子どもたち。

さてどうかしら。



ひびが入っているドングリを見つけてむいてみる子どもも。

「中はどうなってるのかなぁ」


この日は秋のお土産をおうちに持って帰りました。

また探検に行こうね。





 

3歳児 楽しかった運動会から


初めての運動会を経験した子どもたち。

おうちの方に見守られ,元気いっぱい走ったり踊ったりしました。




年中さん年長さんのしていた遊びにも目を向け,
表現遊びを見せてもらったり,玉入れを貸してもらったりしています。


<玉入れ>

見ていた時にはたくさん入っていたのに、
いざやってみるとなかなか入りません。

それでも何度も何度も投げて体を動かして楽しんでいます。

たくさん入るようになるかな。





<バルーン遊び>

年長さんが周りで持ってくれたので,中に入れてもらいました。

みんなで掛け声をかけて動きを合わせる年長さん,すごいですね。






バサバサ揺れるバルーンの音や,
ふんわりカラフルテントに大喜びの子どもたちでした。





 

3歳児 交通安全教室


交通安全協会のお姉さんと,道路を歩くときのお約束をしました。

合言葉は「とんとんとまれ」
お話を聞いたり,DVDを観たりしました。





構内の道路を歩いてみて,横断歩道を渡ってみました。





この日はパトカーも園に来てくれました。

間近でみて,後部座席にも乗せてもらいました。








「ボタンがいっぱい」「ここ(赤色灯)が光るんだよね」
興味津々の子どもたちでした。

登降園の際にも安全な道路の歩き方をお話しながら,
毎日気を付けて園に来てくださいね。






 

4歳児「サファリ見学にいってきました」

 
 気持ちい秋晴れの中,
バスに乗ってアフリカンサファリに見学に行きました。
 
みんなで大型バスに乗って,サファリゾーンの見学。




いろいろな動物をみて「ふさふさしているね」
「鼻が地面につくくらい長いよ」など
気付いたことを口にしていた子どもたち。


バスを降りたら,ふれあいタイム。




係の人の話をよく聞いて,
モルモットの抱っこをさせてもらいました。

「小さくてかわいい」「ふさふさしているよ」など,
たくさんのことを感じ,ふれあうことを楽しんでいました。





リスザルへのエサやり体験もしました。

スプーンにのせたエサをすばやくとっていく様子や
手をしっかりのばしてとる様子などを見ていました。

「いっぱい食べてた」「速かった」など,
びっくりしていました。





シートを広げてお弁当タイム。

おうちの人がつくってくれた弁当を食べながら,
笑顔いっぱいの子どもたち。

いろいろな表情の子どもが見られ,
楽しい1日となったようでした。





5歳児 「運動会のお片付け」


運動会で使ったバルーンをきれいに拭いて,
片付けをしました。

使ったものは自分たちで片付けをし,
次に使う友だちへバトンタッチします。

土や埃をゴシゴシこすって汚れを落とし、
使っていた雑巾は真っ黒になりました。



反対の手も使って引っ張りながら丁寧に拭いています。



きれいになったバルーンを片付ける前に,
ばら・ももさんをご招待。

「年長が,バンザーイをしている間に,中に入ってね!」


かわいい年少さんを閉じ込めちゃいました。


「ばら・ももさんが楽しそうだった!」
「みんなでしたから、自分も楽しかった!」

さすが年長のお兄さん・お姉さんです。
また一緒に遊びたいね!