2022年9月27日火曜日

3歳児 「いらっしゃいませ」


手芸サークルのおうちの方が、
フェルトのごちそうを作ってくださいました。

子どももおうちの方もその出来にびっくり!


「仲良く遊んでね」とばら組もも組にくれました。


早速お弁当作りやお店が始まりました。


カウンターを用意すると
「ドーナツください」「はい、どうぞ」と
楽しいやり取りが始まりました。





 




3歳児  スタンプ遊び


食紅を使ってスタンプ遊びをしました。

スタンプを押したところから色が動いていきます。


線路になった!血管みたい!川みたい!地図みたい!

動いた色が様々な模様に見えてきましたよ。


「見て,ここきれいでしょ」
素敵な模様ができました。

スタンプで遊んだスポンジをタライで洗うと,
色水ができました!


カップに移したり,ペットボトルに入れ替えたりして楽しんでいます。







「こんないろになったよ!」



大切に抱えてお家に持って帰っていました。

色水がたくさん入ったペットボトルはとっても重たいようで,
リュックサックに引っ張られながら帰る子どももいました。





 

3歳児 体をいっぱい動かして元気に遊んでいます

走ったり踊ったり、
秋の風の心地よさを感じながら体を動かして遊んでいます。

「ようい、ピー!」の合図で走り出すかけっこ。

ゴールの園長先生を目指して走ります。

合図にドキドキしながら笑顔で走る子どもたちです。




ウサギのらいくんをまねっこして。

ぴょんぴょん跳ねて踊ったり、




小さくなってかくれんぼしたり。

先生たちに「〇〇ちゃんみいつけた」と見つかると、
にっこり喜ぶ子どもや「あぁあ」と残念がる子どもも。



ウサギのお耳もつけて、
先生やお友だちと元気いっぱい遊んでいます。








 

5歳児 「年長ならではの姿です」


初めて園庭でバルーンをしました。

ホールでしていた時とは違って,
小石が飛び散る・・砂埃が舞い上がる・・など,

予想外のことが起こり「わー!」「キャー!」と
悲鳴が上がっていました。


それでも,ホールでしていたことを思い出しながら何度もトライすると,
なかなかいい感じの「おやま」ができるようになりました。


もっと色々な技をお見せしたいところですが,
運動会のお楽しみです!



リレー遊びです。

繰り返し遊ぶ中で「走っている時に線の中には入らない」
という共通のルールができました。

それでも夢中で走っていると,どうしても中に入ってしまいます。

そこで目印を置いてみることにしました。


どうかな・・・?


「これでいいみたい!うまくいった!」

走りやすいようにマーカーコーンを置く間隔を
調整する姿も見られました。


たくさん時間がかかるし,
主張がぶつかり合ってケンカになることもありますが,
チームのメンバー決めや順番決めも自分たちでしています。

いろんな壁を乗り越えて,頑張れ!年長さん!






 

4歳児 にじみ絵遊びをしました



「こんなの持ってきたよ」と白い紙を見せました。

なんだかいつもお絵かきで使っている
白い紙と違うことに気付いた子どもたち。

マーカーと“魔法の水”を使うことを知らせると
「どうなるの」「どんな魔法かな」と楽しみにしている子どもたち。




障子紙に水性マーカーで丸を描いて…その中心に水を垂らすと,不思議。

色がどんどん広がっていきます。

「花火みたい」「アサガオみたい」と口々に感じたことを言う子どもたち。





色がにじんでいく様子がきれいだったね。

 

2022年9月17日土曜日

5歳児 「お店屋さん,開店です!」


年長のお部屋で盛り上がっていたお店屋さんごっこ。

自分たちでたっぷり遊んだので,
年少さんや年中さんも招待しよう!と
意気込み始めた子どもたち。

朝から「いらっしゃいませー!」と,呼び込み開始です。

さっそくお客さんが来てくれました。

 


「何味がいいですか」「ストロベリー味お願いします」
「大変。アイスクリームが足りなくなっちゃった!」
たくさん売れて大満足な子どもたち。

「またお店が開店したら,遊びに来てほしいな」と
つぶやく姿も見られました。

お客さんが喜んでくれて嬉しかったね。






4歳児 たのしい遊びがたくさん


2学期が始まり,リズムを取り戻しつつある子どもたち。

幼稚園では,色水遊び,砂場,積み木,虫見付けなど
子どもたちが思い思いに遊んでいます。


色水遊び



中庭の花を使って水と混ぜて色水をつくって遊んでいます。

「私のは濃いピンク。

〇ちゃんのは薄いピンク」と友だちと比べたり,
「この花を使ったら黄色になったよ」と
自分なりに試したりしています。


砂場


暑い日が続き,水を自分たちでタライにためて遊び始めています。

穴を掘り「大きい穴ができたよ」「深くしよう」と
友だちと会話しながら遊んでいます。


虫見付け




中庭には,トカゲやバッタ,
ダンゴムシなど様々な生き物がいます。

目を凝らして「動いた!ここになにかいるよ」
「〇くん!トカゲがいたよ」と
声を掛け合って見付けて捕まえて遊んでいます。

虫かごに入れて,よく観察している子どもたちです。


部屋でも,楽しい遊びがたくさんです。








積み木を並べておうちにしたり,積んでトンネルにしたり。

また,布を結んでマントやプリンセスのドレスに。

できなくても友だちが「してあげる」と
優しく教えてくれます。


園庭でも元気に走り回る子どもたち。



かけっこの線の中を,
友だちの「よおい,ドン!」の声に合わせて力いっぱい走ります。

毎日,幼稚園でたくさん遊び,感じ,考えている子どもたちです。






 

2022年9月12日月曜日

3歳児   毎日楽しく遊んでいます


ある日,中庭にこんなものを見つけました。


きのこ!
大きなきのこが中庭に生えていました。



こっちにはセミの抜け殻も。
洋服にくっつきました!



ある朝は,こんなお客様も。



ヤモリです。

タブレットで写真を拡大して,
実際のヤモリと形やポーズを見比べていました。


色水遊びでは,先生の色水コレクションを見て
「ピンクをつくりたい!」「黄色がいいな」などと話しながら,
いろいろなお花で色水をつくってみました。




袋にお花と水を入れて指で潰したり,
手でもみもみしたり・・・







「見て,きれいな色になったよ」
子どもたちの色水コレクションも増えているようです。


砂場ではまだまだダイナミックな遊びが続いています。


深い穴を掘ったり,そこに水を流したり・・・
これからもっと道具も増えるようですよ。

どんな道具か楽しみですね。

自然いっぱいの幼稚園で,毎日のびのび遊ぶ子どもたちです。








 

4歳児 お部屋にもヒマワリが咲いたよ!

1学期におうちの人とつくったヒマワリの茎と葉。

「ヒマワリを咲かせよう!」という子どもの声から,
ヒマワリをつくることに。











「私のヒマワリは顔くらいの大きさ」
「花びらがたくさんだったよ」と
おうちの人と観察したことを思い出しながら,
絵の具と筆を使って描きました。






「種はどうだったかな」と問いかけると
「真っ黒だったよ」「ぎゅうぎゅうだった」と
白いところが見えなくなるまで,
種をつくっていました。






みんながつくったヒマワリが部屋でも咲いて,
にぎやかになりました。



ヒマワリの種を並べてみたら,こんなにたくさんありました。