2020年9月29日火曜日

3歳児 小運動会

 

小運動会をしました。






行進にかけっこ,表現もはりきっていました。

みんなかっこよかったね。









2020年9月25日金曜日

3歳児「お誕生会」


月生まれのお誕生会があり,
みんなでお祝いしました。

 


お誕生会の後は,おやつを食べました。








4歳児 祖父母ふれあいデー


敬老の日を前に,
幼稚園におじいちゃんおばあちゃんに来ていただき,
一緒に遊びました。

みんなでいつもしている『サンサン体操』は
元気に体操する姿を見てもらったり,
「一緒にしようよ」と誘って,
一緒に体を動かしたりしました。




マーカーを使ってにじみ絵遊び。

子どもたちが丸を描いたら,
おじいちゃんおばあちゃんがその中にポタンと水を垂らします。


「このくらいの丸にしよう」
「次は青かな」などの子どもたちの言葉に,
「いっぱい描いたね」「きれいだね」などと
どもたちの描く様子を
にこやかに見つめるおじいちゃんおばあちゃん方。





水がじわじわしみてくると,こんな模様に。


「おもしろいね」「こっちはどうかな」
いろんな会話から,一緒に驚いたり喜んだりする様子が伝わってきました。

干していくと部屋の中もだんだんにぎやかになってきます。


いつもの帰りの準備も見ていただいて,
みんなで「さようなら」


短い時間でしたが,楽しい時間となりました。

おじいちゃんおばあちゃん方,ありがとうございました。





5歳児 なかよし集会が始まりました


 

2学期より,なかよし集会が始まり,
縦割りのグループになって,活動しています。 

グループごとに返事をしたり,
体操をしたりして同じ時間を一緒に楽しんでいます。



これまで自分たちがお世話をしてもらった経験から,
 年少・年中さんのお世話に張り切っている姿が見られます。

 中には,どのようにかかわってよいか分からず,
戸惑っている様子の子どももいるので,
見守り支えていきたいと思います。



自分たちでの行進もスタートしました。

どこを歩くと良いのか,
どんな風に歩くとかっこよく見えるのか,
どんなことに気を付けながら歩くのかなど
子どもたちと考えているところです。






5歳児 祖父母ふれあいデー


  9月15日(火)祖父母ふれあいデーを行いました。


祖父母の方を保育室に迎え,
最初はお互いに自己紹介をしました。




染粉で色を付けた色水を見せると,
「絵の具かな」「マーカーで色を付けたんじゃない」
と興味深々な様子でした。

実際に染め紙をしながらやり方を伝えていきました。

紙をそーっと開き,染まった様子を見ると,
「わぁ~すごい」という歓声が上がりました。





その後は,自分で好きな折り方で和紙を折り,
裏庭に行き,染粉を使っての染め紙を楽しみました。








折り方,色によって,出来上がりが様々で,

同じものはないオリジナルの旗ができました。

運動会の会場がどのように彩られるのか,今からとても楽しみです。





サンサンたいそうや手遊びなど普段している遊びを
一緒にしてふれあいのひとときを過ごしたり,
かけっこの様子も見てもらい,
たくさんの拍手をもらったりしました。

 最後の感想では,
子どもたちからはたくさんの「楽しかった」の声が,
来ていただいた祖父母の方からは,
「一緒に活動して元気をもらいました」の
嬉しい言葉をいただきました。

 お忙しい中,祖父母ふれあいデーへご参加いただき
ありがとうございました。

たくさんの笑顔に,私たちも温かい気持ちになりました。

祖父母の方が来られなかった子どもたちのことも気にかけていただき,
みんなで活動を楽しむことができました。

本当に,ありがとうございました。


 

2020年9月15日火曜日

4歳児 体を動かして遊んでいます


2学期から年長さんや年少さんと一緒にリズムをしたり,
かけっこをしたりするなかよし集会が始まりました。



異年齢のグループに分かれ,『サンサン体操』をして,
年長さんがかけっこしている姿を見せてもらいました。

「私たちもやりたい」と意気込んでいます。

ふじ組,うめ組でケンケンをしたり,
いろいろな生き物になりきって体を動かしたりしています。



「ケンケンパ…」と口ずさみながらリズミカルに跳んでいます。





『だるまさんがころんだ』をして遊びました。

「だるまさんがころんだ」の言葉をよく聞いて,
動いたり止まったり…。





玉入れもしました。

かごめがけて,狙って投げています。

入ると喜んだり,入らないと悔しがったり…

「少しジャンプすると入るよ」と
コツを知らせる姿も見られました。


 

4歳児 ヒマワリの絵


親子で大切に育ててきたヒマワリの花。

「かわいかった」「きれいだった」などと,
どんな花だったか話を聞きながら,絵を描きました。

シュッシュッ…一枚一枚花びらを描いていきました。




真ん中は今,種ができているところ。

「ちいさいのがいっぱい入っているよ」と指でチョンチョン。

種がぎっしり詰まったヒマワリになりました。







保育室の中は,またきれいなヒマワリが咲いています。








花壇のヒマワリは台風にも耐え,
種ができているところです。

どのくらい種が入っているのでしょうね。



 

3歳「手形あそび」


水彩絵の具を使って手形遊びをしました。


「手がまっちゃ色になった~」

「次は何色にしようかな」



最後は油絵のように,きれいな色が浮き上がりました。





 

2020年9月4日金曜日

5歳児 二学期始業式


前半と後半のクラスに分かれて,
ホールで始業式がありました。

まず,園長先生のお話を聞きました。

みんな真剣に聞いていました。





夏休み楽しかったことの発表をしました。

川やプールで遊んだこと,モルモットのお世話をしたこと,
おじいちゃんおばあちゃんのお家に行ったことなど話してくれました。





最後に園歌「たのしいようちえん」を元気に歌いました。




2学期もみんなで元気いっぱい過ごしましょう。