魔女のららさんから招待状が届きました。
“31日の夜にパーティーがあるので来てください”
子どもたちは,「やったー」「行くー」と喜んでいました。
中には,「えー,夜!?」
「パパやママに聞いてみないと,わからないなー」という子どもたちも。
その後,家に帰っておうちの人に聞いてみた子どもたちは,
「“夜は行けないね”って言われた」
「“魔女のところに行ったら,魔女になるかも”だって」と,
少し残念な様子。
そこで,みんなで話をして,
『ららさんに,みんなが幼稚園にいる時間に来てもらおう』ということになりました。
さあ,パーティーの準備の始まり。
実習生さんと一緒に,パーティーの衣装,お部屋の飾りつけ,
ダンスで使う楽器をつくりました。
<飾りづくり>
紙皿や紙コップ,折り紙を使って,おばけをつくりました。
つくる時の表情は真剣!ペンやクレパスで顔を描く,
色画用紙を紙皿に貼り付けるなど,形も色も表情も工夫がいっぱい。
友だちと「ここはどうするの?」と話をしながら,
「見て-。怖いおばけだぞー」「かわいいおばけできた」など,
嬉しそうに見せ合っていました。
<衣装づくり>
自分で選んだカラーポリ袋に,色画用紙や折り紙,
スズランテープなどを張り付けて衣装をつくりました。
「魔女になりたい」「ぼくはドラキュラ」など,なりたいものを言いながら,
「何を付けようかなー」と考えていました。
できた衣装を着て,友だちとステージで踊ったり,歌ったり。
好きな遊びでも着て遊んでいます。背中に羽がついたり,
王冠をつくったりと,まだまだ進化を遂げています。
<楽器づくり>
ガチャガチャのボールの中に,キラキラテープを入れて,
自分だけの楽器をつくりました。
ドングリ,鈴,キラキラのテープ,色画用紙などを,
入れ物に入る大きさに切っていました。
友だちとテープの大きさを比べたり,「ちょっと持ってて」と
友だちと協力してテープを切る姿も見られました。
パーティーまでもう少し。
昨日,ららさんから新たな手紙が届きました。
今後の展開に乞うご期待!!