2025年3月20日木曜日

5歳児 「修了証書授与式」


3月13日,42名の年長児が附属幼稚園を卒園しました。

2月の終わりに「もうすぐ,幼稚園とお別れだね」
「どんな卒園式にしたい?」と投げかけ,自分たちで考えた卒園式。

「幼稚園で楽しかったことを話したい!」
「みんなで歌を歌いたい!」
「入退場は○○の曲がいい」と
自分たちで考えて決めました。


「おうちの人にかっこいいところをみてほしい」という気持ちで
修了証書授与式に参加していた年長児。






背中も横顔も頼もしく,ランドセルを背負っている姿が楽しみになりました。






附属幼稚園でたくさんの友だちや先生と過ごして,
たくさんのことを学んできた年長さん。

小学校でもいろいろな経験をして,学んでいってくださいね。


 

3歳児・4歳児 「修了おめでとう!」


きくゆりさんが卒園した2日後,
うめ・ふじ・さくらさんも修了式がありました。

少し広くなってなんだかさみしいホールですが,
子どもたちは新しい1年に向けわくわくドキドキしているようです。



園長先生からは,みんなの素敵なところをお話してもらったり,
「まいごのどんぐり」の読み聞かせをしてもらったりしました。




さくら組さんは,みんなで歌う最後の歌に
『みんなにあえてよかったな』を選びました。

「元気が100倍になったんだ」の歌詞が好きで
歌うと本当に元気がいっぱいになったさくら組さんです。









うめふじさんは,お友だちのお話と,
大好きな「友だちいいね」を歌いました。

進級に向けて,不安になっているかな?と思いましたが,
自信に満ちた顔や「きくゆりさん楽しみ!」の声に嬉しくなりました。






心も体も大きくなったうめ・ふじ・さくらさん。

1年間ありがとう!修了おめでとう!


 

2025年3月16日日曜日

3歳児 年長さんとお別れです


みんなで集まる最後のなかよし集会がありました。

年長さんとはこのなかよし集会でお別れです。


なかよしグループで,
今まで遊んだ楽しかったことをたくさんお話しました。

だるまさんがころんだ,めっちゃ元気体操,かけっこ・・・
いろいろなことをみんなで思い出しました。


年長さんからは
「なかよし集会のこと,今度はみんなが考えてね」
「新しいお友だちと何をして遊ぶか考えてね」
と,次のなかよし集会のことを託してもらいました。

年少さんと年中さんは,年長さんとお別れをするときに
「ありがとう」「1年生になっても頑張ってね」「さようなら」
の気持ちを伝えるために,お手紙をつくっていました。


なかよしグループの年長さんにしっかり渡せました。

お手紙の飾り付けは,さくら組さんがしましたよ。


そして,もう1つ。
さくら組さんから「歌をうたってあげたい」という声があがりました。

年中さんに相談したら,「いいよ」とお返事が来たので
一緒に年長さんに歌のプレゼントもしました。

どこで歌う?どうやって歌う?どんなふうに並ぶ?
子どもたちでたくさん考えて,年長さんに『にじ』の歌をプレゼントしました。


年長さんから「ありがとう」の言葉をもらえて嬉しかったね。


卒園式の前日,さくら組さんは降園時間でしたが
年長さんにさようならを言いたいとみんなで声が届くところまで行きました。


年長さんにみんなの気持ちが届いたようです。
「ありがとう」「頑張ってね」
「みんなのこと忘れないよ」
たくさんの温かい言葉が飛び交っていました。

年長さんとのお別れはちょっぴり寂しい気持ちだけど,
次はさくら組さんが小さいお友だちをお迎えする準備を始めます。


 

3歳児 ラクテンチ遠足に行きました


ずっとずっと待っていた遠足に行ってきました。

心配していた雨も止んで,
大型バスに乗ってみんなで出発です!


バスの中では,窓から見える景色に興味津々の子どもたち。

「海が見えた!」
「うみたまごがあるよ」
「電車が来るかな?」

たくさんお話をしていたら
あっという間にラクテンチに到着です!

次はケーブルカーに乗り換えて,山をぐんぐん上ります。




「なんだか落ちそう!」
「ぶつかるかも!」
ワクワクドキドキしながらケーブルカーを楽しみました。


楽しみだった『あひるの競争』
「あひるがよおいどんするんだって」
どのあひるが1等賞になるかみんなで考えて応援しました。

バードパークではクジャクさんが大サービス!

大きな羽を目の前で広げてくれました。

子どもたちからは大きな歓声が上がり,
すぐ近くで見るきれいな羽に
ちょっとびっくりした様子の子どももいました。


ふれあい動物ランドには,
さくら組にいるウサギのらいくんのきょうだいがいます。


コロンくんという名前のウサギがらいくんのきょうだいです。

よく見ると,体の色やライオンのたてがみのような
フワフワの毛がそっくりです。

ニンジンを嬉しそうに食べてくれました。


1日前に生まれたばかりのヒヨコさんをちょっと触ってみたり


温泉に入っているカピバラさんを見たり


お風呂上がりのカピバラさんを触ってみたり

いろいろな経験をしてとても楽しい遠足でした。

帰りのバスはみんなスヤスヤ
気持ちよさそうな寝顔がたくさん見られました。




 

4歳児に 「3歳さん・5歳さんと交流」


4月になったら年長さん!
進級することを意識するようになってきました。

年長さんになったらわからない事があるかも…

そんな気持ちから
「年長さんにわからないことを教えてもらおう!」
という話になりました。

「当番はどうしてるのかな?」
「道具箱は違うかな?」
「遊ぶところは同じかな?」
「部屋はどうなってるかな?」
子どもたちから年長さんに聞いてみたい事が次々と出てきました。












そんな中,「さくらさんがふじうめさんになった時わかるかなあ?」
「みんなが3歳の時と違うところあったかな?」
「ハンガーがなかったよ!」
「お道具箱もなかった!」
年少の時を思い出しながら話す子どもたち。

「じゃあ4,さくらさんにも教えてあげたらいいんじゃない?」
「いいねえ!」「教えてあげようよ!」
やる気に満ちているふじうめさん!








3歳さんとの交流の時は,「ここが靴箱で…中庭はここで…」
「制服はハンガーにかけるんだよ!みててね。」
「お道具箱があって,中身はね…」
「積み木は重たいから2人で持った方がいいよ」などと,
しっかり教えてあげていて,成長を感じました。






次の日は,なかよしグループでホールに集合し,
5歳さんとの交流会。

年長さんが色々な場所に移動しつつ,
たくさんのことを教えてくれました。

「ハンガーにかけるのは一緒だけど,形が違う!」
「もるちゃんのお世話はチモシー(牧草)を入れて…」
「畑にはみんなで水やりするんだって」
年長さんから教えてもらうことを真剣に聞いていました。








小雨が降っていましたが,傘をさして,
畑や年長さんの裏庭へ。

年長さんになったら遊べる場所に
ワクワクしている子どもたちでした!




最後にホールに集まり質問タイム。

年長さんは丁寧に答えてくれていました。


3歳さんや5歳さんとの交流を通して,
より一層進級を意識したふじうめさんでした。

ふじうめさんで過ごす日もあとわずかとなってきましたね。

ふじうめのみんなと最後まで楽しく過ごしていきたいと思います。