ずいぶん寒くなりましたが,
さくら組の子どもたちは元気いっぱいです!
今年は色付きが遅かった葉っぱも,
この寒さでどんどん色付き,たくさん落ちてきました。

落ち葉を集める収集車が出動です!
どんどん積んで運びますよ。
集めた落ち葉でプールができました。
「せえの!」で撒いたら「雨が降ってきた!」と笑顔いっぱいです。

あら,こちらは落ち葉のお布団に入っているようです。
「いい音がする」「体が隠れた」と
何度も落ち葉の中に入ったり出たりを繰り返していました。


秋が深まってきたある日,先生が小さな豆を持ってきましたよ。
「この豆,なんだと思う?」
「小さいね」「食べられるのかな?」「種みたい!」
子どもたちからはいろいろな声があがりました。

実はこの豆は,さくら組さんが5月に収穫した
『エジプトエンドウマメ』なんです。
それを伝えると「緑だったよ」
「みんなで皮をむいたよね」と思い出した様子。
このエジプトエンドウマメは,
収穫後じっくり乾燥させて種にしたものです。
その種を,さくら組さんみんなで植えました。


「穴ができたよ」「1つ入れるんだよね」
「土をかぶせてあげないと」
さすがさくら組さんです。
これまでいろいろな野菜の苗を植えたり,
種をまいたりしてきたので,
苗植えや種まきはお手の物!
みんなで撒いたエジプトエンドウマメの種が大きくなる頃には
さくら組さんは年中さんです。
次のさくら組さんがきっと
たくさん収穫してくれると思うよ,とお話すると
「どうやるか教えてあげようよ」
「一緒に皮むいてあげるよ」
と,まだ見ぬさくら組さんへの思いが溢れてきていました。
エジプトエンドウマメの生長も,
さくら組さんが年中さんになる姿も楽しみですね。