2021年12月22日水曜日

5歳児 「クリスマス会」



リンリンリンという鈴の音とともに,
サンタクロースがやってきました。

始まったのはどきどきのクリスマス会。

子どもたちは大盛り上がり!


代表のお友だちがクラス分のプレゼントを受け取りました。






サンタクロースからのプレゼントは,こまとすごろく。

保育室で担任から子どもたちに渡しました。

手作りの大きなブーツに入れて,
大切そうに持ち帰る子どもたちにほっこり。

もらったプレゼントでたっぷり遊ぼうね。






 

5歳児 終業式


終業式では代表のお友だちが
「2学期楽しかったこと,頑張ったこと」を発表しました。

サファリ見学で動物が可愛かったこと,
運動会のリレーで力を合わせたこと,
雲梯を最後まで渡れたことなど,
2学期にたくさんの経験をし,それぞれが力をつけた子どもたち。

緊張しながらも堂々と話す姿,
また,その姿を背筋を伸ばして聴いている年長さんは頼もしく,
成長を感じました。





最後に歌った園歌でも,気持ちの良い歌声を響かせてくれました。




この日は各クラス欠席もなく,
全員そろって2学期最終日を迎えることができました。

冬休みはおうちの人と楽しい思い出をたくさんつくって,
3学期にまた元気に会えるのを楽しみにしています。



 

2021年12月21日火曜日

5歳児 リースづくり



芋の蔓でつくったリースから水分が抜けて軽くなり,
飾り付ける準備ができました。

リボンやポンポン,キラキラのモール,
庭に落ちているドングリやナンキンハゼの実を拾ってきて,
飾り付けに使っていきます。

しっかりつくようにボンドの量を調整したり,
リボンがほどけないように蔓に差し込んだり,
工夫しながら仕上げていきました。












「クリスマスだからリボンは黄緑にしようかな」
「ナンキンハゼの実が白くて雪みたい」
など,つぶやきながら楽しそうに飾り付けていく子どもたち。

一から作った自分だけのクリスマスリースが出来上がりました。






 

5歳児 ブーツづくり②

 

保育参加でつくったブーツに飾り付けをしました。

サンタやトナカイなどの折り紙を折ったり,
曼荼羅塗り絵に色を塗ったりして,
どんどん飾りをつくっていく子どもたち。

折り紙は作り方を覚えると,
友だちと教えあいながらどんどんつくっていきました。







出来た飾りを貼り付けると,より素敵になったみんなのブーツ。

「これでサンタさんきてくれるかな」と,わくわくが増したようでした。










5歳児 ブーツづくり①


クリスマスに向けて保育参加でブーツづくりをしました。

つくるのは自分たちの体程の大きなブーツ。

ホッチキスを使い,
どこを留めたら良いか考えながらつくっていきます。



 




「こっち押さえておくね」「次はここを留めたら良いよ」
子どもたちが使うには力が必要なホッチキス。

手が痛くなりながらも,2人組になって協力したり,
おうちの方に手伝ってもらったりしながら大きなブーツが完成しました。













5歳児 焼き芋パーティー


待ちに待った焼き芋パーティーの日。

「ぎゅっと包むんだよ」「お芋が見えないようにね」
自分たちでお芋を洗い,濡らした新聞紙とアルミで包みました。

包んだお芋を一つにまとめ,
園長先生と兼子先生が作ってくれた窯へ運びました。





しばらくすると園内に漂ういい匂い。

「園長先生,兼子先生ありがとう」
とお礼を伝えてお芋を受け取りました。




最後はみんなでいただきます!

「あまくておいしい」「中がとろとろだ」「もっと食べたいな」
おいしい焼き芋を存分に味わった子どもたちでした。






 

5歳児 小学生と一緒にどんぐり遊びをしました


「小学校にはおにいちゃんおねえちゃんがたくさんいるんだよね」
「小学校ではお勉強もするんでしょ?」
だんだんと小学校についての話題が増えてきた頃,
1年生のお友だちが「どんぐり遊びの招待状」を持ってきてくれました。

ペアのお友だちの写真と園児への一言が書かれた招待状をもらい,
嬉しそうな子どもたち。


招待された日に小学校へ向かうと, 
どんぐりを使った迷路やけん玉などたくさんの遊びが準備されていました。








最初は初めての場所に緊張気味だった年長の子どもたちも,
ペアの小学生が遊び方を優しく教えてくれたので楽しく遊ぶことができました。

「また小学校に遊びに行きたいな」と,
次の幼小交流も楽しみにしている子どもたちです。