2016年9月23日金曜日

祖父母ふれあい

 台風接近のため,20日の祖父母ふれあいデーは残念ながら中止になってしまいましたが,別の日におじいちゃん・おばあちゃんたちに来ていただいて,一緒に運動会の旗つくりをしました。
年少さんは,たんぽでポンポンポンといろいろな色でスタンプして,きれいな模様ができました。年中さんは,好きな色の折り紙を折って切り,いろいろな形をつくって旗に貼りました。年長さんは,浸し染。紙を折って色水に浸して広げると…。きれいな形の模様ができました。ここに色を着けたらどうなるかな?といろいろ工夫して色水に浸していました。
 出来上がった旗は,園庭に飾り,運動会を華やかに彩りました♪
ぽんぽんぽん。いろんな色をつけるよ。
チョキチョキ。こんなところに穴が開いたよ。
すてきな模様の旗ができたよ。

2016年9月14日水曜日

アイスクリーム屋さん

 年少j児の昇降口に,年長児の移動式アイスクリーム屋さんがやってきました。「何味がいいですか?」と聞かれ,ちょっと恥ずかしそうに「ソーダ味」などと答え,「どうぞ」と手渡されたアイスクリームを美味しそうに食べていました。その後,「私もアイスクリーム屋さんになる」と言って,年長児の真似をしてエプロンやネームプレートをつけたり「何味がいいですか?」とお店屋さんになりきったりして遊びはじめました。


「アイスクリームください」

2016年9月13日火曜日

二人乗り三輪車に乗っています。

弁当日の午後,3歳の中庭から園庭まで乗ったり押したりしながら二人乗り自転車を運び,アスファルトの道を走っています。まだ,乗り始めたばかりなので,ペダルから足が離れてしまったりうまく曲がれず立ち往生したりしていますが,乗りたい気持ちはいっぱいです。「一緒に乗ろう」と友だちを誘ったり「替わって」と順番を待ったりする姿も見られます。そのうち,ばらもも軍団がアスファルトの道を颯爽と走り抜ける姿を見かけると思います。


「押して押して」

2016年9月7日水曜日

リレー遊び

 年長児は,運動会でしたいことを,子どもたちと一緒に話し合いながら決めています。その中で,一番に声があがったのは毎年盛り上がりを見せる『リレー』です。リレーとはどういうものなのか,何が必要かなどを話し合い,一回目のリレー遊びを行いました。「2チームに分かれて競争をする。」という子どもたちの考えから,今回のリレーはゆり組 対 きく組でした。

「いよいよスタートです!」

「次のともだちにバトンタッチ!!」

 リレーを終えて感想を聞いてみると,「楽しかった!!」「けど,最後の人がゴールするまでが長いよ~。」という声がありました。31人対31人のリレーなので,そう感じたのでしょう。次のリレーはどうするかを話し合い,話し合ったことを次回のリレーでいかしていきます。子どもたちと一緒に,少しずつリレーのルールづくりをしていきたいと思っています。



2016年9月2日金曜日

吹奏楽コンサート

 大分大学の吹奏楽部の学生による演奏会がありました。知っている曲が流れると,「これ知ってる!」「○○の曲だね。」など言い,歌を口ずさんだり,手拍子をしたりしながら,演奏を楽しんでいました。


 「どんな曲が流れてくるかなぁ~」

 演奏後,年長児は実際に楽器を触ったり,音を出したりする体験もしました。楽器を目の前にして,子どもたちは大興奮!! トランペットの音が出る所に手を近付け振動を感じたり,ドラムを叩いたりしながら,大学生と楽しい時間を過ごしました。子どもたちにとって,よい経験になりました。

  

「こうやって音を出すんだ!!」

2016年7月2日土曜日

家族PTA

 今年の家族PTAは,大分大学教育学部の田中先生を講師にお迎えして,おうちの人と子どもたちで泥団子づくりを行いました。子どもの頃誰もがつくったことがある泥団子。でも,ピカピカの硬い泥団子にするには,こつがいります。田中先生からのレクチャーを受けさっそく挑戦しました。でも,途中でヒビが入ったり,なかなか光らなかったりと悪戦苦闘。子どもたちも大人も夢中になって,泥団子をつくりました。
田中先生から,ピカピカどろだんごをつくるこつを教わりました
サラサラの土をまぶすとピカピカになるよ
大人の方が夢中になってる!?

2016年6月17日金曜日

5歳児 手洗い指導

 学校薬剤師の伊藤先生にきていただき,ゆり組ときく組で手洗い指導を行いました。
 正しい手の洗い方を教えてもらった後,汚れの見えるクリームを塗り,手洗いチェッカーで手の汚れを確かめます。その後,教わった手の洗い方で洗ってみて,どのくらい汚れが落ちたか見ました。きれいに洗ったつもりでも,意外と手首や手のしわ,指の横などに汚れが残っています。伊藤先生に,どうしたらいいのかを一人一人教えてもらいました。
 最後に,伊藤先生から,身の回りにある菌についてのお話も聞きました。実際の(培養された)菌を見て子どもたちもびっくり!さっそく,お弁当の時間の前にしっかり手を洗っていました。
 
「”おやまあらい”は,指の間を洗うよ」

「わー,よごれが光ってる!」

「ここは,よごれが残りやすいところだよ」

「みんながよく触るところには,菌が付いているよ」