にこにこフォト♪
大分大学教育学部附属幼稚園での子どもたちの様子をお知らせいたします。
2021年12月14日火曜日
3歳児 もちつきPTA
もちつきの前に,ご飯とお餅のお米の違いを聞きました。
「お餅のお米は白いね」「ちょっと小さいみたい」などと,
気が付いたことを口にしながらお米を触りました。
さあ,いよいよお餅つき。
蒸したもち米のいい香りの中,
おうちの人と一緒に杵をもって「よいしょ,よいしょ」
餅をつくいい音が響いていました。
ついたお餅はクラスの鏡餅にしました。
出来立ての温かくて柔らかいお餅の感触に,
にっこりの子どもたちでした。
3歳児 大掃除
気持ちよく3学期を迎えられるよう,
あちこちピカピカにしました。
たくさん遊んだおもちゃもみんなでゴシゴシ。
部屋の中では,引き出しやロッカーなど,
自分たちが日ごろ使っている場所をきれいにしました。
汚れた雑巾を自慢げに見せてくれる子どもたち。
ジャブジャブと雑巾も洗って片づけました。
4歳児 ピカピカ大作戦
ピカピカ大作戦その1
2学期にいっぱい遊んだ遊具をみんなで洗いました。
タライの水でしっかり土を落として洗いました。
洗った道具は,並べて乾かします。
また,3学期もたくさん遊ぼうね。
ピカピカ大作戦その2
お部屋をきれいにしよう!
まずは,きれいにしやすいように準備。
雑巾もしっかり絞ります。
着替え入れやロッカー,靴箱など自分たちが生活で使った場所を
きれいに隅々まで拭きました。
きれいになった保育室。
先日のもちつきでつくった鏡餅も飾って
無事にお正月が迎えられそうです。
楽しい冬休みを過ごしてね♪
4歳児 サンタさんがきたよ
みんなでホールに集まっているとどこからかリンリンリン…
と鈴の音が聞こえてきました。
附属幼稚園にサンタさんがプレゼントを
持ってきてくれたみたいです。
クラスの代表の友だちがプレゼントを受け取ります。
少しドキドキしながらも「ありがとう」や
「Thank you」と返事ができました。
最後にみんなで歌のプレゼント。
サンタさんも喜んでくれたね。
25日にもサンタさんきてくれるかな♪
4歳児 ヒヤシンスの水栽培・エジプトエンドウ豆の種まき
春咲花の栽培を始めたあと,
保育室では「ヒヤシンス」の水栽培を始めました。
自分で好きな色を選んで,友だちと一緒に育てています。
「僕がこっちをもつね」
「水はこれくらいでいいかな」と水替えをしたり,
「白いの(根)が長くなってる」「緑の(芽)が出てる」など
成長を知らせあったりして,見守っています。
畑には,エジプトエンドウ豆の種まきをしました。
来年度に向けて,子どもたちと一緒に大切に
お世話をしていきたいと思います。
どちらも,お休み明けの成長が楽しみです。
3歳児 クリスマス会
ホールにいると,リンリンリン・・・♪
なんと,サンタさんが幼稚園にやってきました。
まさかのサンタさんの登場にびっくりの子どもたち。
プレゼントを持って来てくれたサンタさんに,
お礼の歌のプレゼント。
「何が入っているのかな」ワクワクが止まりません。
飾っていたブーツにもプレゼントが!
「こんなところにも入ってた!」と大喜びで,
大事に抱えて帰りました。
サンタさんありがとう。
今度はおうちに来てね。
2021年12月10日金曜日
4歳児 中学生が遊びにきてくれました(幼中交流をしました)
中学生がクラスごとに4回幼稚園に遊びに来てくれました。
最初に「はじめまして」の挨拶。
名前を言ったり,聞いたり…
これから一緒に遊ぶお兄さん・お姉さんの
優しい顔に安心している子ども達でした。
遊びは中学生が考えてくれたものです。
室内では,魚釣り・レストランごっこ・製作・折り紙など。
子ども達が楽しめるように準備もばっちり。
難しいところは,中学生が優しく教えてくれました。
戸外では,鬼ごっこやだるまさんがころんだ・はないちもんめなど。
子ども達にわかりやすいようにルールを説明したり,
一緒に遊んでくれたりしました。
1時間という短い時間でしたが,子どもたちは中学生のことが大好きに。
お別れのときには「帰らないで」と抱き着く様子も見られました。
ふじ組,うめ組の子どもたちも
優しくて頼りがいのある素敵な中学生になってほしいと
これからの成長が楽しみになった時間でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)