2018年9月18日火曜日

5歳児 缶で遊ぶ,積み木で遊ぶ





最初は各々積み上げたり,
友だちが積み上げる様子をみたりして遊び始めました。


「先生見て。」と高く積むと喜んで知らせてきます。





「今,先生の肩くらいかな」と言うと
「よし,先生の背よりも高くするぞ」と
より具体的な目あてをもち友だちと何度崩れても繰り返し積んでいく姿や
「缶と積み木を交代交代に積むと倒れない」と
新たな組み合わせを発見して積む姿が見られます。
【数量・図形】【思考力】【協同性】【言葉の伝え合い】






―数日後―

高く積むから積み方を複雑にしたり,
ドミノにしたりと新たな遊び方を友だちと考えだし楽しむ姿が見られます。















2018年9月14日金曜日

三歳児 祖父母ふれあいデー


たくさんのおじいちゃんおばあちゃんにお越しいただきました。

自己紹介のあと、『とんぼのめがね』の歌声を聴かせていただき、
子どもたちは「いい声」「みんなで歌えて嬉しいね」とはにかんでいました。



たんぽを使って「ぽんぽん」いろんな色のしゃぼん玉を
紙いっぱいにたくさん飛ばしました。

遊んだ跡は、旗になり保育室中がしゃぼん玉に包まれたようになりました。




たんぽで遊んだものを眺めていると,
「しゃぼん玉したい」の声が子どもたちから自然と上がり、
その後は,テラスからしゃぼん玉を飛ばして遊びました。



子どものたちのリクエストに応じて
本や紙芝居を読みきかせていただきました。

おじいちゃんおばあちゃん,
子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

ありがとうございました。


2018年9月11日火曜日

4歳児 避難訓練


地震・火災の避難訓練を行いました。今回は好きな遊びの時間です。

子どもたちはそれぞれの場所で
‘ダンゴムシのポーズ’になり,身を守りました。

北海道の地震や台風の被害などをニュースで見た子どもたちは,
自然の恐ろしさを感じているようで,真剣に取り組んでいました。



園庭で近くの先生を見つけて集まります。



クラスに先生がいなくてもしっかり‘ダンゴムシのポーズ’。




中庭ではどこに逃げようか迷いましたが,
先生の声をしっかり聞いて動きました。









2018年9月7日金曜日

3歳児 8月誕生会


9月6日(木)は,8月生まれの誕生会でした。

両クラスとも,誕生児はいませんでしたが,
]コーラスサークルのお母さん方の素敵な歌声を聞いたり,
みんなで一つの大きな円になっておやつを食べたり…と
楽しいひとときを過ごしました。

]

「ももゼリー つめたくておいしい」






2018年9月4日火曜日

三歳児 2学期が始まりました!


 2学期が始まりました!


夏休み中の楽しかったお話をしてくれました(^o^)



早速 外に飛び出す子どもたち(^o^)!
二学期も元気いっぱい遊ぼうね!







5歳児 2学期 始業式


8:30になると,元気に靴箱に向かってかけてくる子どもたちの様子から,
友だちに会える喜びや2学期への意欲が感じられました。【健康な心と体】【自立心】

始業式の中では,各クラスから5名の子どもたちが
夏休みの経験をみんなの前で発表しました。




式後は,各クラスで他の子どもたちも友だちに
夏休みの経験を発表し合いました。

友だちの話を聞き「そこ行った」「花火見た」などと,
同じ経験に共感する姿が見られました【言葉の伝え合い】




2018年8月29日水曜日

4歳児 <幼稚園中学校交流>


7月に入り,附属中学校3年生の生徒が
家庭科の幼稚園実習ということで遊びに来てくれた様子です。



七夕飾りつくり。難しいところは手伝ってもらったよ


ぼくたちができるように支えてくれてうれしかったよ





たくさん一緒に遊びました。



楽しい時間はあっという間。いつまでも手を振る子どもたちでした。

また冬に遊びに来てくれるそうです。楽しみですね。