2022年10月18日火曜日

4歳児 交通安全教室に参加しました


12日に交通安全教室が行われました。

最初に,パトロールカーの見学。







座らせてもらったり,写真を撮らせてもらったり…
普段できない経験ができました。

交通安全協会の方の話も聞きました。




信号機や道路,歩くところの約束,
横断歩道の渡り方の話を聞きました。

“トントン止まれ…”も,覚えたね。


次は,実際に幼稚園の門を出て構内を歩きました。




交通安全協会の方の話を思い出しながら,

横断歩道では“トントン止まれ”をして,

しっかり手を挙げて右左の確認をしながら渡っていました。


これからも交通ルールを守りながら,安全に過ごそうね。





5歳児「1年生のみんな,よろしくね!」


附属小学校の1年生と交流がありました。

幼稚園の園庭に集まり,まずは自己紹介です。




準備してくれていた自己紹介カードには,
「よろしくね」の気持ちがつまった
メッセージや絵がかいてありました。

初めは緊張していた年長さんも,
優しいお兄さんお姉さんに安心した様子。


その後,運動会のリズムを披露!

最後には大きな拍手をもらいました。




「見ていて元気をもらったよ」
「バルーンの技がかっこよかったよ」など,
素敵な感想をもらい,満足げな表情です。


最後はペアの1年生と思いきり遊びました。




次はドングリや落ち葉をつかった
「あきまつり」を計画してくれているようです。

「明日行きたい!」とわくわくがとまらない年長さん。

楽しみにしていてね。





 

2022年10月12日水曜日

5歳児 「こども作戦会議」と「年長の係の仕事」

 

何回もリレーごっこをしていると,
身を乗り出して友だちを応援する姿や,
今にも泣きだしそうな表情で「今日も1番になれなかった」と
つぶやく姿が見られるようになりました。

そこで子どもたちはチームメイトと作戦会議を開き,
順番を考えたり,人数が合わない時は誰が2回走るのかを決めたり,
勝つための方法を考えるようになりました。






ホワイトボードに名前を書いたマグネットを貼りながら,
順番を決めています。

貼ったり,はがしたり,貼ったり,はがしたり・・・
意見が食い違い,時にはケンカになることもありますが,
大切な経験です。




運動会の係の仕事には,
競技の準備・片付けや代表の言葉などがあります。

自分の学年のことだけでなく,
年少さんや年中さんが
楽しく競技に参加することができるように
頑張っています。

重いものも運べるよ。

「年長にまかせて~!」


代表の言葉を言う子どもたちは,
運動会で頑張りたいことや,頑張ったことを話します。

何度か友だちの前で話をしましたが,
とても緊張している様子でした。



係の仕事も,競技や表現も,たくさん応援してくださいね!

みんな頑張れ!






4歳児「運動会に向けて」


明日はいよいよ運動会ですね。

運動会本番では「おうちの人にかっこいい所を見せるぞ!」
と意気込んでいる子どもたち。

生き物のお面づくりでは,
「大きな目にしようかな」「それいいね!」など,
友だちと話しながら楽しそうにつくっていました。


園庭に飾る旗は,
障子紙にマーカーと水を使ってにじみ絵をつくりました。

マーカーのインクがにじんでいく瞬間は,
目を輝かせながら見ている様子がとてもかわいらしかったです。





今年は,全学年で入退場門の飾りも製作しました。




「どんな顔だったかな?」「何色かなあ・・」と
自分の顔を鏡で見ながら,似顔絵づくりに挑戦しました。

当日は入退場門にもぜひご注目ください。



子ども達はこれまで,かけっこや玉入れなどの運動遊び,
生き物になりきっての表現遊びをたくさん楽しんできました。

運動会当日は,友だちと一緒に体を動かすことを楽しむ姿や,
力を合わせて頑張る姿などをぜひご覧ください。

みんなで楽しもう!





 

2022年10月4日火曜日

5歳児「運動会がんばるぞ!」


「早く運動会の日にならないかな」
「みんなに見てもらうのが楽しみだね」
そんな声が聞こえてくるようになりました。

そこで,運動会で頑張りたいことや
楽しみなことの絵をかいてみた子どもたち。




「リレーのバトンをがんばるぞ」
「きれいなバルーンを見てほしいな」
どんどんペンが進みます。


そして,運動会の招待状。

おうちの方の手元に届きましたか?

大好きなおじいちゃんおばあちゃんにも
「頑張っているよ」の気持ちを伝えるはがきです。

運動会の日に来ることは難しくとも,
子どもたちの思いが伝わればな,と思います。




今日の小運動会でも,自分たちの競技だけでなく,
係の仕事もこなしました。

年長さん,力を合わせて頑張るぞ!





 

4歳児 体を動かして遊ぶの楽しいな

 

朝夕涼しくなり,体を思い切り動かして遊んでいます。
友だちと競ったり,動きを合わせたりしている子どもたちです。

<かけっこ>




「よおい,ドン!」の合図をよく聞いて,元気に走りだします。
力いっぱい手を振る姿,まっすぐ前を見て走る姿…
走るのも上手になりました。


<リズム>





幼稚園の中庭にいる虫や生き物に変身して遊んでいます。

元気に飛び回るセミ,かくれんぼが上手なダンゴムシ,
静かに逃げるトカゲ…。

音楽に合わせて踊ったり,
虫・生き物らしく動いたりしている姿が可愛らしいです。


<玉入れ>



笛の合図をよく聞いて,
かごめがけて何度も繰り返し投げています。

片付け競争では“全員座ったら勝ち”の約束を意識して,
みんなで力を合わせている子どもたちです。

いろいろな運動遊びに取り組んでいる中,
なかよし集会で年長さんから「運動会をしませんか」の提案。

「いいね」「したい!」と大賛成の子どもたち。

「玉入れを見せたい」や「虫に変身(リズム)をしているところを見てほしい」と
運動会で見せたいものを相談して決めました。

運動会まであと少し。

たくさん体を動かして遊ぼうね。








2022年9月27日火曜日

3歳児 「いらっしゃいませ」


手芸サークルのおうちの方が、
フェルトのごちそうを作ってくださいました。

子どももおうちの方もその出来にびっくり!


「仲良く遊んでね」とばら組もも組にくれました。


早速お弁当作りやお店が始まりました。


カウンターを用意すると
「ドーナツください」「はい、どうぞ」と
楽しいやり取りが始まりました。