2020年12月8日火曜日

5歳児 クリスマスリース飾りつけ

 

保育参加のお母さん先生たちと蔓でつくったリースに,

飾りつけをしました。




ふわふわの毛糸を巻き付けたり,
小さな毛糸のぽんぽんをボンドでつけたりしました。



最後に星をつけて完成。

素敵なクリスマスリースが出来上がりました。


クリスマスまでぜひおうちに飾ってくださいね。



4歳児 カメのふゆごもり


「ご飯食べてないよね」
「寒そうだから葉っぱを入れてあげたら,ずっともぐってるよ」などと,
最近のルビーちゃんの様子を心配する子どもたち。

『かめさんのふゆごもり』というお話にその秘密がありました。

「そういうことか!寒いと眠るんだ」
「だったらみんなで眠るところをつくってあげようよ」
ということで,早速外へ。



まずは砂を入れていきます。

「持ってきたよ」と何往復もして入れていきました。


次は落ち葉を入れます。

「ふかふかだよ」「もうちょっとかな」



いよいよルビーちゃんがベッドに。

みんなで「おやすみなさい」と寝かせてあげました。



甲羅をそっと撫でて「おやすみ」と言葉を掛ける子どもたち。

春になったらまた会おうね。




 

5歳児 サファリごっこ

 

動物さんの声(してほしいこと)を聞きながら,

生み出した愛着いっぱいの動物たち。


すくすく広場で,小さなお友だちが遊びに来てくれたことをきっかけに

“色んな人に見て欲しい,紹介したい”思いが生まれ,

サファリごっこの遊びへと繋がっていきました。


「シマウマは背中に乗れますよ」「ゾウは滑り台ができますよ」

「今,お客さんがだれもいないので,ぜひ来てください」

とマイクで呼び掛けたり,

実際に動物を連れて宣伝して呼び込みをしたりと

どうしたらお客さんが来てくれるか自分たちで考え,

試す姿もたくさん見られました。














終わった後には「疲れた~でも〇人くらいお客さんが来て嬉しかった」
「カンガルーはエサやりが大人気だった」など,
満足げな表情と満足感いっぱいの声がたくさん聞かれました。




5歳児 ヒヤシンスの水栽培・春咲花の球根植え   


赤・黄色・紫から自分の育てたい色を選んで
ヒヤシンスの水栽培を始めました。

希望を聞くと,人数に偏りがあり,
どうやって決めるかも子どもたちと相談していきました。


「赤も素敵だと思うよ」「僕が黄色になるからこっちの色いいよ」など
様々な声が聞かれました。




ヒヤシンスは,寒くて暗い場所が好きなんだよと伝えると,
「裏のテラスにしよう」の声が上がってきました。

大きくなってるかなと観察したり,
水替えをしたりして一人ひとりお世話をしています。

これからの生長も楽しみです。



グループごとにアネモネ・ラナンキュラス・フリージアの中から
1つ選んで春咲き花も育てています。





春にきれいな花が咲くよう,みんなで大事に育てていきたいです。





 

5歳児 焼き芋のおすそわけ



ある日の降園前,4歳児さんが
「カレーパーティーのとき,年長さんからもらったおすそわけのお返しに,
明日焼き芋を持ってきます。ぜひ食べてね。」と,お知らせに来てくれました。


そして,次の日・・・






ほかほかの焼き芋が届きました。

「あまーい」「やっぱり焼き芋おいしい」
みんな大満足。おかわりをしている子どもがたくさんいました。

ふじ・うめさん,おいしい焼き芋ありがとう。




 

2020年12月4日金曜日

5歳児 うみたまご見学


バスに乗って,うみたまごへ行ってきました。

運動会で変身した海の生き物がたくさんいて,みんな大喜びでした。





オットセイやイルカのショーも見ました。

細かい芸や,迫力あるジャンプにみんな驚いていました。




延期になっていたうみたまご見学ですが,
二学期に無事みんなで行くことができてよかったです。



 

4歳児 クリスマスブーツをつくりました


「幼稚園にもサンタさんくるかなぁ」
「そしたらプレゼントくれるかな」などと
クリスマスへの期待も膨らんできたので,
クリスマスブーツをつくることにしました。

保育参加のお母さん先生に手伝ってもらいながら,
ホチキスを使って カッチン カッチン


自分の好きな飾りを選んで付けていきます。
「ここにつけよう」「これはここにしよう」などと
次々と飾りつけをしていきます。

中には「丸と丸で雪だるまになったよ」
「毛糸をハートの形に貼ったよ」などと工夫を凝らして飾る子どもも。


出来たブーツはお部屋に飾っています。







サンタさん,待ってます!