交通安全協会指導員の方に来ていただき,
横断歩道の渡り方,道路での約束などを再確認した子どもたち。
この日は、実際に園の外を出ての歩行訓練を行いました。

門の外の横断歩道。
守衛さんに言われなくても,大人に促されなくても,
自分で立ち止まって、目で確認しながら
“とんとんとまれ”ができるようになってきたでしょうか。

横断歩道を渡る際には,「右を見て,左を見て」だけでなく
「後ろも見て」のチェックがとても大事です。

附属学校門近辺は,車の通りも多い中,
道路を渡る箇所が多くあります。
交通指導員の方から,立ち止まりながら丁寧に危険な場所,
確認すべきところを教えていただきました。
いよいよ来年からは,自分たちだけでこの道を登下校で通ります。
自分のたった一つの命を守るための安全な歩き方を,
入学までに確実に身に着けて欲しいです。