2024年4月20日土曜日

4歳児 新しいお友だちよろしくね


うめ組・ふじ組に新しく14人のお友だちが来てくれました。

どきどきの入園式。おうちの人と一緒に準備したり,
新しい用品をもらったりしました。




初めての園庭。3歳のお庭と違って,いろんな遊具があって楽しかったね。



年長さんのお庭にも行きました。

お庭を案内してもらったり,ダンゴムシを見せてもらったり,
優しく教えてくれてうれしかったね。




みんなで初めてのクレパス遊びもしました。

クレパスを折らないように優しく持ったり,
使った後はきちんと片付けたりしながら,
色とりどりのキャンディ袋ができました。




来週からも,ふじうめみんなで,色んな楽しい遊びをしようね!




 

2024年4月19日金曜日

5歳児 「花の種まきをしました」


前年度の年長さんから引き継いだ
「アサガオ」「フウセンカズラ」「ホウセンカ」の種を蒔きました。


「どれにしようかなぁ」「どんなお花が咲くんだろう?」など、
友だちとお話ししながら、どの種にするかは自分で選びました。

種まきをする数日前に、
「植物を大切に育てる気持ちをもってほしい」
「これは自分のものと
いう愛着をもってほしい」という願いから、
アクリル絵の具を使って自分の鉢に
模様をつける遊びのコーナーをつくりました。




なんと、土が入る中にまで模様をつけています!

見えなくなるけどステキです。


オリジナルの植木鉢ができあがりました!


土を入れて、指で穴をあけて、種を蒔いて、土をかける・・・
丁寧に慎重に作業します。

「早く芽を出してね」と言いながら水をあげていました。


日当たりの良い場所を自分で探してセッティング完了です!

毎日のお世話、忘れずに頑張ろうね。










 

2024年4月16日火曜日

4歳児 新学期スタート

 

いよいよ,年中としての1年が始まりました。

新しいクラスになっての始業式は,
少し緊張したようです。



今年は3名の新しい先生との出会いもありました。



朝のじゅんびも一人でできるようになりました。



早速,年中のお部屋や中庭で遊んでみました。

新しい環境になり,とてもうきうきする子どもたち。






使い方もしっかり聞いて,準備はばっちりです。

その後は,慣れ親しんだ3歳の中庭へ。

満開の桜とらいくんに迎えられて,
ほっとしたようです。




来週からは新しいお友だちと出会い,
新クラスでの生活が始まります。

何をして遊ぼうかな,
いろいろなことにトライしてみようね。





5歳児 「きく組・ゆり組になりました!」


年長組に進級し、子どもたちは新しいクラスにも
少しずつ馴染んできているようです。

みんな、黄色と緑の帽子が似合っています。

保育室、中庭、園庭、裏庭・・・と、
遊びの場を行ったり来たりしながら元気いっぱい遊んでいます。

ダンゴムシを探して虫かごに入れ、観察をしています。


「虫のことを調べられるように本を置いていたらいいかも!」
「年中さんの部屋の近くだから、見に来てもいいよって言ってくる!」
虫網を持って、ヤモリやチョウチョを
追いかけている子どももいました。


年中の砂場は大きな長方形でしたが、年長の砂場は真ん丸です。


砂をかけては固め、かけては固め、高い山を作ろうとしています。

「上から水を流したら面白いだろうなぁ~」という会話が聞こえたので、
泥んこになってお着替えをして帰る日も近いのではないでしょうか・・。

裏庭のミニログハウスの近くではキャンプごっこが始まりました。


本格的にお肉を焼いています。

隣りにはレストランもオープンするそうなので、
どんなごちそうをつくってくれるのかな~?と
楽しみにしています!


園庭では、友だち一緒に長なわとびをしたり・・・


4人で跳ぶのはとても難しいのですが、大成功!



一輪車に乗ったり・・・


先生から支えてもらわなくても、
乗ることができるようになってきました。

前に進むのは、まだ難しいようですが、
諦めないで挑戦してほしいです。


年長さんならではの広い遊びの場を満喫しているようです。

さぁ、明日は何をしようかな!




 

2024年4月2日火曜日

5歳児 修了証書授与式


いよいよ卒園の日がやってきました。

入園した時にはぶかぶかだった制服も、
袖や丈が短くなって、大きくなったんだなぁと感じました。

先生に「おめでとう」のお花を胸につけてもらって・・・




お家の方が見守る中、式が始まりました。



修了証書は一人一人、園長先生からもらいました。

堂々と、大きな声で返事をしたり
名前を言ったりした子どもたちです。



みんなで考えた『お別れの言葉』や歌も歌いました。

子どもたちの成長した姿が本当に立派でした。


自分の修了証書を手に取ると、じっくりと見ていました。

先生との、お友だちとの、幼稚園とのお別れ。

大人も中には子どもも、嬉しさと寂しさで涙がポロリ・・・


お見送りは先生たちのお花のトンネルで。





小学校に行っても楽しいことたくさん見つけて、
自分らしく頑張ってくださいね。

みんなありがとう!





4歳児 「修了おめでとう」


年中としての1年間が終わりました。

修了おめでとうございます。

「お友だちと離れるのが寂しいな」という年中さんもいれば、
「年長さんが楽しみ!」というお友だちもいました。


修了式では、園長先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。

「とべ、バッタ」というお話で、高く高く跳んだバッタが、
もう跳べないところまで上った時、
今まで使っていなかった羽を使って、
苦手だった虫たちを蹴散らしながらより強く跳ぶというお話です。

この1年間、大きく成長したふじうめさん。

来年もっと羽ばたいてほしいという、
園長先生からのエールでした。 


歌の発表では、年少さんは「春ですね」、
年中さんは「ともだちいいね」をお互いに歌い合いました。

年少さんのかわいらしい歌声に応えるように、
元気いっぱいに思い出の歌を歌った年中さんです。




また、代表のお友だちは、
「年長さんになったらがんばりたいこと」を
テーマにお話してくれました。

「なわとびを跳べるようになりたい」
「けん玉が上手になりたい」
「年少さんや年中さんに優しくしたい」と、
それぞれがんばりたいことを一生懸命発表できました。


だんだんと暖かい日が増え、
ふじうめさんの植えたチューリップももうすぐ咲きそうです。

みんながかっこいい年長さんとして登園するのを、
幼稚園で楽しみに待っています。



3歳児 1年間ありがとう


ばら組,もも組での1年間が終わりました。

終業式では,園長先生から
『とべ バッタ』の絵本を読んでもらいました。

お話を聞く姿も,
この1年間でとてもかっこよくなりましたね。 

みんなも諦めない気持ちを大切に,
ぐんぐん上を目指して飛んでいってね!

ばら組さんともも組さん一緒に
『はるですね はるですよ』の歌もうたいました。


入園したころに比べると,歌う姿も歌う声も,
お兄さんお姉さんになりました。

年中さんに聞いてもらえて嬉しかったね。

1年間たくさん遊んだばら組さん,
もも組さんのお友だちや先生,お部屋ともお別れです。

楽しい思い出をたくさんありがとう!





チューリップもみんなに「またね」って
言っているみたいだったね。

4月になったらまた元気に幼稚園に来てください。

年中さんになったみんなの姿を楽しみにしています!